★5 | 今まで見た映画(そうご大層な数でもないが)の中で、最も「ああ、戦時ってこういうものかもしれないな」と納得させられる部分の多い作品でした。 [review] (ユリノキマリ) | [投票(2)] |
★5 | 本当に普通のおじさんが奮闘しているので面白い。 (TM(H19.1加入)) | [投票(1)] |
★4 | バティニョールおじさんの行動の動機が、決して親切心やヒロイズムではなかったというのがいいね。[テアトルタイムズスクエア/SRD] (Yasu) | [投票(2)] |
★4 | フランス人の、決して権力(オカミ)に服従しないぞといった思想というか、自由を尊ぶ気持ちが、ユーモアとともに随所に出ていて感銘する。おじさんの、日和見から行動に移してしまう気持ちへの動きが、自然で、シャープで、しかもうまい。 (セント) | [投票(2)] |
★4 | ユダヤ人もドイツ軍もフランス人も、「人間臭さ」に重点を置いて描かれているところがいい。滑稽で、時にグロテスク、時に悲しい。でも、時にはおフランスの農村風景に負けぬ美しさを放つところが。 [review] (はしぼそがらす) | [投票(1)] |
★4 | おじさんよりも、子供に泣かされた(ちょっとスレた子供だったけど)し、イライラもさせられた。心配なのは「その後」 [review] (プロキオン14) | [投票] |