★5 | いやいやそれは違いますよ。彼は役者なんですよやっぱ。視点があなたでもないしあの人でもないし政治でも国でもなくて全部が彼の目線。もっとも役者らしい映画の撮り方っていううらやましい限りの世界。頭に残るだけが映画じゃない。見た後に消えてしまう映画も好きです。 (たる雄) | [投票] |
★5 | いま、5にあげた、これは映画がグレイドアップしたというよりは、私がバージョンアップした感じだ。 [review] (PaperDoll) | [投票(1)] |
★5 | もうこれには無条件降伏。手に負えない美しさ。失われたデイジーを求めて、ヴァイオレット、リリィ、ローズを無下に手折るバド(つぼみ)。寸分の隙もない画面構成と編集に固唾を呑んで見入ってしまい、時間がすごく短く感じられらた。 [review] (ぐるぐる) | [投票(3)] |
★4 | 他人の素の心の風景が観れた気がしました。汚い窓も含めて私は好きです。2回連続で観ました。 (ヤッチ) | [投票] |
★4 | ”女性性”への限りない幻想と、埋められぬ喪失感と。不安定さの象徴と、死の匂いを漂わせる装置としての、バイク映画。ワタシもこの映画に1票。 [review] (ホッチkiss) | [投票(7)] |
★4 | 支持したいです。寛容で相手の事を思いやり、相手の幸せを願えるような男であれば否定はできる。別れた人の事をウジウジと忘れられず好きだけど、でも別れた事が悔しくて相手の不幸を願う、そんな「自分がかわいいの」な男はこの映画を好きになりたいな。 (ゆーきん) | [投票] |
★4 | 妙にコワイ。スリリングな映画。ギャロと行く、アメリカ横断センチメンタルジャーニー。 [review] (ボイス母) | [投票(2)] |
★4 | どこまでもペシ・ナル大行進なのが困りものだが、根源的な生命記憶を辿っていくような至福感があったりもする。 [review] (ざいあす) | [投票] |
★4 | これは本当に救いようのない映画なのか。 [review] (づん) | [投票(2)] |
★4 | 小心ナルシストレーサー参上!!! [review] (リア) | [投票] |
★4 | ギャロは感じながら観て、あとで噛み締める。 (vinzee) | [投票(4)] |
★3 | 三分の一はギャロのアップ。映画としても面白くない。なのに嫌いにはなれない・・・。 [review] (JKF) | [投票(2)] |
★3 | 男の宿業、マスターベーションという行為の愚かしさと哀切をマスターベーション的手法により描き出した映像詩篇。映画というジャンル内で評価仕切れるものでは到底無い。 (町田) | [投票(3)] |
★3 | 最終的にフィクションの力に頼ったところでホッとした [review] (バック・フィーバー) | [投票] |