★5 | やっぱり恐いです。ゾンビもそうだけど、行き場を失い絶望感に悲鳴を上げる生存者を見るのが恐い。生存者の身柄を按じるあまり、注意力がそれていた事に最近始めて気付いた。沢山のリメイクでゾンビが主役になりつつ合って、忘れていた恐怖感に浸れました。 (かっきー) | [投票] |
★3 | 低予算故致し方ない部分もあるのだろうけど、やたら説明台詞が多いように感じる。カメラマンとしてのジョージ・A・ロメロの腕前も変なところでカメラを斜めに傾けていたりしてどうも下手糞に見えてしまう。そもそもこの映画で描かれた事象の大半を続編『ゾンビ』の冒頭約30分で描き切っている以上(それは作家の成長でもあるのだが)、今見ると本作は『ゾンビ』の習作に過ぎないと思えてしまうのだ。 (Sigenoriyuki) | [投票] |
★5 | 子供がふらふらと近寄ってくるのは怖すぎ [review] (甘崎庵) | [投票] |
★4 | 当時のアメリカ中産階級の深層心理が色濃く反映されているのかも知れない [review] (torinoshield) | [投票(1)] |
★5 | 製作1968年。モノクロ。ロメロ、当時28歳。ここから「現在進行形の伝説」は始まった。 [review] (tkcrows) | [投票] |
★3 | みんな『マーティン』も見ようよ [review] (ピロちゃんきゅ〜) | [投票(1)] |
★4 | 白黒が美術を低予算でも迫力ある物にしている。 [review] (t3b) | [投票] |
★4 | ○○○を見た後に鑑賞。ありゃりゃ、よく似てるね〜。つーかまんまのところも多いぞ! ゾンビムービーの偉大なる始祖映画。 (すやすや) | [投票] |
★4 | ゾンビの魅力。 [review] (おーい粗茶) | [投票(7)] |
★4 | 愛する者に殺されるのが一番怖い。88/100 (たろ) | [投票] |
★5 | ゾンビの「誕生」ってどうなんだ。 [review] (はしぼそがらす) | [投票(1)] |
★5 | 最終版は、いかんです。 (ぴち) | [投票] |
★4 | 古典だ…!ゾンビが遠くでフラフラと歩いている構図が既に確立されているとは!モノクロの恐怖感を始め、集団パニックの要素も素晴らしい。ゾンビに囲まれた閉鎖空間…そりゃ息苦しいさ(笑)。希望の欠片も無いロメロ演出も凄まじいなぁ [review] (ナッシュ13) | [投票(3)] |