★4 | それでも「正義」じゃ太刀打ち出来ない、大きな力。笑うしかない。 (poNchi) | [投票] |
★5 | 問題提起から材料を提示して結論を導く説得力の強さと簡潔明瞭さに驚く。その冷静且つ明晰さ、それでいて人間味に溢れる姿勢に野球帽を脱帽。4.9点。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(14)] |
★4 | 世界中の人が全員マイケル・ムーアでなくてもいいと思うけど、マイケル・ムーアがいない世界はものすごく困る。 [review] (はしぼそがらす) | [投票(4)] |
★4 | 地元じゃ職にあぶれた連中が食うや食わずの貧乏暮らし。前途なき若者はキャバクラのスカウトみたいなノリで戦場へ送られる。その戦争で死ぬほど儲けて笑いが止まらないやつらがいる。あいつらの身ぐるみを剥いで、寒空の下に放り出してやる! [review] (ペンクロフ) | [投票(40)] |
★4 | カンヌ映画祭もクソくらえ、という映画だ。 [review] (chokobo) | [投票(1)] |
★5 | 「and for what?」これだけの為に作られているのです。これが動機です。 [review] (m) | [投票(5)] |
★5 | 金と権力の為せる業。予想以上に疑惑に満ちている。 [review] (RED DANCER) | [投票(1)] |
★5 | 一握りの金持ちが、更に金持ちになるために血を捧げるのは、私でありあなたであり、私たちの家族だ。まさに、鎮魂の一本。 [review] (ボイス母) | [投票(11)] |
★5 | とあるアメリカ愛国者のひとつの視点。意図されたドキュメントであり、フィクション&ノンフィクションの要素を併せ持つ。批評するにも政治思想を避けては通れないので、語らないほうが良さそう。すべてはこの希有なドキュメンタリーへの個人的評価点で判断乞う。 (tkcrows) | [投票] |
★5 | マイケル・ムーアさん! 目から鱗が落ちたよ。古来より洋の東西問わず大将たるもの戦場で陣頭指揮をとっているんだ。飲酒運転のバカ娘とともに戦地に赴いてればブッシュを十分支持するよ。 [review] (アルシュ) | [投票(1)] |