★4 | 小学校の頃「ジャッキー チェンの物まね禁止」となった。みんな熱くなった映画。 (マルタダ) | [投票(5)] |
★5 | 『蛇拳』の師匠と敵の刺客が同じようなシチュエーションで出てるが、カンフーが新鮮でそれを全く感じさせない。 (流星) | [投票] |
★5 | 大人の想像力をかきたててくれるものは、身近にそう多くは存在しない。その中の一つに酒がある。 [review] (Bunge) | [投票] |
★4 | 修行して強くなる。エエねぇこういう話…。 (Henri Le Dix) | [投票] |
★5 | オビワン=ルークに負けない、師弟関係、師弟愛。 (kawa) | [投票(1)] |
★5 | この映画で特に感じるのは、ジャッキー・チェンの純真無垢な子供心。それだけに、小さい頃、この映画の虜になったのだと思う。個人的な好みとしては、『笑拳』が1番だけど、文句なく最高傑作の1つ。 [review] (Pino☆) | [投票(3)] |
★4 | あのおばさんが最強だと思う・・・。 (かずま) | [投票] |
★4 | “猿拳”ってのも、ドラゴンボール4巻で孫悟空がやってたね。酔拳は「バーチャファイター」のシュンとか、PCエンジンの「功夫」のラスボスとか、サブカルチャーに与えた影響が大! [review] (氷野晴郎) | [投票] |
★4 | 並みのアクション映画1ダース分の格闘、もう満腹です。 (LUNA) | [投票] |
★5 | 『酔拳』のたき火のシーンには、あらゆる功夫映画の中でも至宝と言いきっていい輝きがある。 [review] (ペンクロフ) | [投票(3)] |
★5 | やはり、僕らの世代はこの人でした。コミカルでシリアス‥‥神憑かり的といってもいいくらい。 (HAL9000) | [投票] |
★4 | 格闘技としての強さには?がつくが、小道具を含めた流れるように、かつユーモアのある殺陣には、今でも感嘆。特に50-50の闘いに力を発揮するジャッキー。怒りの沸点が低いのはタマにキズ。 (chilidog) | [投票] |
★5 | 最初は勝てなかった相手に、修行を積むことで勝てるようになる。分かりやすくてイイじゃないか!老師役のおじいさんもいい味。 (いまち) | [投票] |
★5 | 「弱者は股をくぐって立ち去れぃ!」 VFのラウ・チェンの台詞はここから来てたのかぁ、初めて知った! 酔拳って呑めば呑むほど痛みの感覚が麻痺して防御力があがるらしいよ。何かで言ってた。瓢箪型の水筒が今でも欲しい、マジで。 (IN4MATION) | [投票] |
★3 | 酔うほどに強くなると言うのがいいなぁ(笑)ホントにこんな拳法あるの? (fufu) | [投票] |