★5 | 原作は私個人は読むことを敬遠してしまうのだが、この作品はすんなり世界に入り込めた。 (シネスキー兄弟) | [投票] |
★3 | 音楽に3点。セリフが聞き取りにくい。途中でセリフを聞くのを諦めて、早く音楽が流れないかなぁ〜、と思ってた。 (これで最後) | [投票] |
★4 | 自ら原作をつき放して成功した珍しい作品。監督らしいカメラワーク、テクノ感覚が鈍く光る。英語版は「らしく」て楽しめるし、開演前CMのえげつない艶っぽさがいい感じ。 (ゆの) | [投票] |
★4 | 頭つかったね。いやー面白かった。 (映太郎) | [投票] |
★4 | 人間の類似性と模倣性について考えた。SFのジャンルで繰り返し語られるサイボーグ(アンドロイド)と電脳化の世界。後は如何にそれを具体的に紡ぐか,で,この作品はかなり高度である。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★3 | 『マトリックス』の影響で最近観ましたが、見応えは充分。楽しめます。 (マルタダ) | [投票] |
★5 | 押井守の作品にしては社会性に乏しい。だが僕の人生に影響を与えたという意味で『ブレードランナー』と並ぶ傑作。 [review] (ハム) | [投票(5)] |
★5 | 報われない事で成就する愛。 [review] (uyo) | [投票(19)] |
★3 | 士郎正宗のマンガが好きなもんで。。。。。いいんだけどちょっと違う。 (じゅんた) | [投票(1)] |
★4 | 「人形使い」の「心情」が映像化されたらもっと良かったかも。 [review] (ざいあす) | [投票(1)] |
★2 | 英語版しか観てないんですが。。。OPの『サクリファイス』や他にも『プレデター』とか、パクッてる印象しか無かったです。あ、でも、観てたアメリカ人には評判ヨカッタです。 (しど) | [投票] |
★5 | 語り尽くされ、撮り尽くされた近未来の世界観、それを敢えて造ってみせる心意気。 (LUNA) | [投票] |
★2 | 期待しすぎて観たのが敗因 (ガガガでらっくすSP) | [投票(1)] |