★5 | ネットワークと電脳、そしてその社会における自己の存在の確証・・・。ジャパニメーション最高傑作であり、SF映画の最高傑作の一つである。 [review] (HW) | [投票(4)] |
★4 | 映像と緻密な世界観だけで4点。とにかくクールで原作とは別ものでよかった。 (Aimac) | [投票] |
★5 | 語り尽くされ、撮り尽くされた近未来の世界観、それを敢えて造ってみせる心意気。 (LUNA) | [投票] |
★4 | 正直「この世界で生きてみたい」と思った。科学がどんどん発達し、人が人の入れ物を作りそこに脳みそをぶちこんでひたすらに走り続ける。ネットが世界中を海の様に覆い、情報の波は膨大で夢か現実かも分からなくなるような世界。そんな世界で [review] (washout) | [投票(1)] |
★3 | 映画館で1000円のパンフを買って中身なし。CGのことばかり取り上げている割には当時にしても大したものでもなくガックリ。原作の方が好きだが、話をスッキリさせた点で言えば映画の方が良いかも。 (BRAVO30000W!) | [投票] |
★3 | ブレードランナーのが先か…マトリックスのが後か…SFはつい甘め採点なあたし。 (SurfTheDeadCity) | [投票] |
★3 | テーマなんかは結構、今更……な感じ。何よりこの映画を今頃見てる俺のほうが、今更……なんだが…。 (noodles) | [投票] |
★2 | 何か小さくまとまっちゃいましたって印象。 (kenjiban) | [投票(1)] |
★4 | 士郎正宗の「絵」が好きな人々を確実に(何人か)失望させたと思う。...が、8年ぶりに再見し、この映画のスゴさをようやく理解。やっぱネットは広大だわ。 (ホッチkiss) | [投票(1)] |
★3 | この映画一本で完結してない点がひっかかる。これだけ観てしまった人はちゃんとわかったんだろうか。おれはわかんなかったぞ! (kazya-f) | [投票(1)] |
★3 | 「オランダ妻は電気鰻の夢を見るか?」 [review] (たかやまひろふみ) | [投票(5)] |
★4 | 冒頭のレーダー?のシーンに、「情報」の本質についてのある重要なメッセージが隠されていると見た。深読みし過ぎだろうか…? [review] (ガブリエルアン・カットグラ) | [投票(9)] |
★5 | 原作は私個人は読むことを敬遠してしまうのだが、この作品はすんなり世界に入り込めた。 (シネスキー兄弟) | [投票] |
★3 | 随所に出てくるディテールの緻密な表現は素晴らしいが、「草薙」乃至「公安6課」VS「人形使い」に収斂しない物語に強度はない。ともかく話がよく解らん。原作知らないんだが、これって導入部だけなんじゃないのか?それくらい呆気なく物足りない終わり方。 (けにろん) | [投票(2)] |
★5 | 世界で勝負できうるパワーを持った数少ない日本映画!アニメーションである前に映画である。乾燥した語り口はハードボイルドのごとし。 (茅ヶ崎まゆ子) | [投票(3)] |