★3 | 日本には松本清張が居たし、横山秀夫が居る。この程度のサスペンスじゃもう驚けないし、それ以外の部分の魅力も薄い。オドレイ・トトゥの話す不器用な英語は、これを移民のリアルと見ることも出来ようが、全体的にはドラマの陳腐化に繋がってしまった気がする。 [review] (町田) | [投票(3)] |
★4 | 社会派サスペンスとしてなかなか楽しめた。一つ惜しいのは、クライマックスでオクウェの正体が分かってから話がしぼんでしまったことか。[シャンテ・シネ2/SRD] (Yasu) | [投票] |
★4 | 不法滞在移民の問題は非常にデリケートで、正直「不法滞在を受け入れる度量を持て」と簡単には言えません。が・・・・・ [review] (TM(H19.1加入)) | [投票] |
★4 | イギリスという繁栄を誇った国家でも最下層ではこういう移民に伴う現実があるということ。それでももがき生きていく。手探りでも灯りを模索する。自然と出来てくる助け合いの輪。 [review] (セント) | [投票] |
★5 | ジーザス!と言う代わりに、オレたちはアラー!と言う。と聞いていたのだが…。 [review] (tredair) | [投票(3)] |
★3 | 裏『イン・アメリカ』と言う所か。移民の現実を知らんから何とも言えないが、サスペンスとしても、告発(?)映画としても踏み込みが足りず。こういう題材に関心するも、製作者は娯楽の材料としか考えて居ないようだ。残念 2004年11月23日劇場鑑賞 [review] (ねこすけ) | [投票(1)] |
★4 | 不法移民オクウェが寡黙で、知的、行動力、正義感があり、実にかっこいい。キウェテル・イジョフォーの演技もさることながら、キャラクターの描き込み方が素晴らしかった。 [review] (わっこ) | [投票(2)] |