★4 | かなりショックを受けた映画。良いショックなのか悪いショックなのかすらわからない。 [review] (BRAVO30000W!) | [投票(1)] |
★4 | デビッド・ボウイもこれを楽曲にしていました。過ぎてしまえば過去のもの。 [review] (chokobo) | [投票] |
★4 | 意図的なのだろうか、どこか現実の現代社会と似てないか?っていう描かれ方をしている気がした。 [review] (YO--CHAN) | [投票] |
★4 | 確かこんな厳粛な作品でもペニスが見えたの見えないのと物議が醸し出された、という時代の作品。このタイトルで1984年に拘って製作されたのだから天国のオーウェルも本望だろう。1950年に46歳で逝ってしまった彼からしてみれば、未来に希望などなかったのかも知れないが、幸い我々はそれなりの自由を手に出来ている。ま、地球規模で見ると破滅へと向かっているのかも知れないけどね。 (tkcrows) | [投票] |
★4 | 我々はこの映画と違い、如何なる叡智にも、如何なる思想にもアクセスすることが許されている。・・・なのに、今は自らその自由を放棄している時代でもある。 [review] (新町 華終) | [投票(2)] |
★3 | 原作を読む->映画を観る->原作を読むで原作がより分かりやすくなった。 (kt) | [投票] |
★3 | 冷戦下の西側諸国の人たちは、こんな世の中になったらどうしようという恐怖を感じ、そうさせないために戦っていたのだろう。現実はそうならなかったが、もっと別のヤな感じでもある。 (サイモン64) | [投票] |
★3 | 近未来と共産主義は小説でも映画ではいつも暗い。でも、現実も暗かった。 (fazz) | [投票] |
★3 | 役者さんたちの容貌がイメージどおりでした。「動物農場」は映画にならないのかなー。 (はしぼそがらす) | [投票] |
★3 | 内容は薄れたけど映像は鮮明に覚えてます。といっても『未来世紀ブラジル』と混同してるけど。 (kaki) | [投票] |