★5 | 椿三十郎、若侍達、映画の序盤と終盤のシーンを比較するに、共に少しずつ変化を見せている。その変化の具合が見ていてとても嬉しい感じです。 [review] (kawa) | [投票(2)] |
★4 | ラストの決闘が本当にすごい!大昔に見たが、どうやって勝ったかはっきり覚えてる。 (R2) | [投票] |
★5 | 一騎当千を具体的に表現しろと言われて、ここまで完璧にできる人は、黒沢意外にいない!社が囲まれたシーンでの、凄みはジンジン来る。みんな死ぬのは怖いはずなんだからね! (Carol Anne) | [投票] |
★5 | 三十郎って関西人にとってのバースみたいなもんでしょうか。この映画何度観ても、思わずにんまりしてくるシーンがたくさんあって大好きです。 (おーい粗茶) | [投票(1)] |
★5 | 痛快,壮快,そして意外にユーモラス。ラストは『シェーン』の決闘シーンを彷彿とさせる。 [review] (ワトニイ) | [投票] |
★5 | 黒澤明の最高傑作。非の打ち所なし。 (月魚) | [投票] |
★4 | 痛快時代劇。話の転がし方がうまい。 [review] (ぱーこ) | [投票] |
★5 | 笑える場面がかなり多かったのは意外。能天気親子と三十郎の対比、出てくる度に笑いを誘う小林桂樹、ほとんどコメディ映画では?もちろんアクションシーンのカッコよさと壮絶さは言うに及ばず。もう最強に面白い。ただただ面白い.... (Ryu-Zen) | [投票(4)] |
★4 | 白黒の血が赤く見えるぜ。 (noodles) | [投票] |
★5 | ふすまの書を指でなぞる三十郎、「七十郎になっちまわあ」と小言をいう三十郎、「お見事っ」という若者を「馬鹿っ」と一喝する三十郎。ソウイフヒトニ、ワタシハナリタイ... (シーチキン) | [投票(4)] |
★5 | でだしからミフネさんがかっこよくて、すごく引き込まれた。完璧な娯楽作品だ。 (ハム) | [投票(1)] |