★4 | ミゾグチのサイレント期の代表作と呼ぶに相応しい神業の如き構図の連発。収束の脱落が実に残念。 [review] (寒山拾得) | [投票(1)] |
★3 | 溝口のサイレント期の代表作と云えばこれ、という位置づけの作品だと思うが、私は買わない。勿論これは、世界映画史上最高の監督(の一人)である溝口にしては、という条件付きの物云いだ。 [review] (ゑぎ) | [投票] |
★5 | 映画を観る喜びを教えてくれた映画。
特に活弁、ひいてはサイレント映画の素晴らしさも教えてくれた映画。 [review] (田原木) | [投票(1)] |
★4 | 不幸な運命の中で愛を貫く男と女。溝口はこういう恋愛を描くと本当に凄いですね。逆に言うと、こういう恋愛しか描けないというか・・・。 (太陽と戦慄) | [投票] |
★4 | オープニングの人力車横移動(だったと思う)シーンで、揺れるカメラと画質の悪さに忍耐を覚悟したが、まったくの杞憂。とくに現実と夢が交錯する橋のシーンの強烈な美しさ、裁判所のシーンの厳しい白とシンメトリカルで現代的な構図など、最後まで物語的にも美的にも素晴らしく面白い。無声? So what! (エピキュリアン) | [投票(1)] |
★5 | この世に若尾文子がいなかったら、おれは自らを「入江好き」と名乗っていたことだろう。白糸と白装束と白い肌。ついでに、おれの瞳にもまっ白いキラキラ星ガ住ミ付イタ!! (若尾好き) | [投票(1)] |
★4 | 既に他の皆さんが書かれている通りです。これは溝口健二ではなく入江たか子の映画です。もちろん、それは彼女のプロダクションの作品という意味ではなく。[フィルムセンター] (Yasu) | [投票] |