★3 | 俳優陣の面構えがとてもよいし、作り手の誠実さも伝わってくるが、脚本の粗が終盤のカタルシスを削いでしまっている。もしくは脚本の粗なんぞをふっ飛ばしてしまうほどの決定的なショットに欠けることのほうが問題か。簡潔に云えば、ショーのシーンに観客を圧倒するようなショットがない。 (3819695) | [投票] |
★3 | 「実話」「オカマ向けブーツ」など目を引く点は多々あろうが、見るべきは何といってもやはりドラァグクイーン役キウェテル・イジョフォーの怪演ぶり。[シャンテ・シネ1/SRD] (Yasu) | [投票(1)] |
★2 | 狙いすぎなんだよね。本も雑で平凡すぎると思う。 [review] (HAL9000) | [投票] |
★5 | どんな生き方でも納得して誇りを持っている人は男も女もみんなかっこいい!と思わせてくれる。 (まきぽん) | [投票] |
★3 | 良い作品なんですが、設定の良さを演出に活かせなかったですね。演出にキレがあれば佳作になったのですが。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★3 | あの婚約者。最初から嫌いでした。 (stimpy) | [投票] |
★4 | 倒錯者っていう字幕表現やめてほしいんだよね。別にそんなの個人の中身には関係ないでしょ。いかにも英国なつくりではっちゃけすぎずにいいカンジでまとまっている。有名俳優を出さなかったのは正解。堅調に流れていく物語だからラストもわかりきっているんだけど、それでも飽きない良い映画でした。 (tkcrows) | [投票] |
★3 | 和田アキ子、大喜び。 (らーふる当番) | [投票] |
★4 | 自分のようなノンケの男でも、ドラッグクイーン・ローラの生き方はちょっとカッコ良すぎると感じる。彼は、臆病な男でも変われる術はあることを教えてくれる。自分の立ち位置を決め、そこから歩き出す人間はいつだって美しい。それは恋においても、仕事においてもだ。 [review] (水那岐) | [投票(3)] |
★4 | 『プリシラ』といい『3人のエンジェル』といい、ドラッグクイーンを描いた欧米の作品は、何故かくも名作が多いのか。まぁ、日本でドラッグクイーンを描いた作品がないというのもあるが。いずれも役者の力による所も大きいんだろうが、マイノリティの光と影、信念、逡巡という物を余す所なく描いているからこそ、ラストのショーシーンは爽快。['07・1・9ギンレイホール] (直人) | [投票(3)] |