コメンテータ
ランキング
HELP

ジョージ・C・スコットの映画ファンのコメント

ロンリーアイランド(1974/メキシコ=米) 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(1964/英) 黄色いロールス・ロイス(1964/英) 王子と乞食(1977/英) ヒンデンブルグ(1975/米) 或る殺人(1959/米) マイク・タイソン 傷だらけのプライド(1995/米) タップス(1981/米) ザ・タイタニック(1996/米) 冷たい月を抱く女(1993/米) グロリア(1999/米) 激怒(1972/米) 引き裂かれた天使(1990/米) イルカの日(1973/米) どんな時も(1995/米) 炎の少女チャーリー(1984/米) クリスマス・キャロル(1984/英=米) ラスト・ラン 殺しの一匹狼(1971/米) オクラホマ巨人(1973/米) センチュリアン(1972/米) エクソシスト3(1990/米) 天地創造(1966/米=伊) ホスピタル(1971/米) ハードコアの夜(1979/米) 秘密殺人計画書(1963/米) 縛り首の木(1959/米) ビアンカの大冒険 −ゴールデン・イーグルを救え−(1990/米) 12人の怒れる男 評決の行方(1997/米) ジェネシスを追え(1980/米) チェンジリング(1980/カナダ) ハスラー(1961/米) ブルックリン物語(1978/米) パットン大戦車軍団(1970/米) ファミリー・レスキュー(1996/米) 華やかな情事(1968/英) 海流のなかの島々(1976/米)が好きな人ファンを表示する

ボディ・スナッチャー 恐怖の街(1956/米)************

★3主人公とヒロインが「眠っちゃいけねえ」と頑張っているのに、見ている自分が先に寝てしまいました。 (黒魔羅)[投票]
★5ビールと実が大きいそら豆を両手に鑑賞すれば絶対に感情移入しやすいです。未見の方は是非お試しあれ。(豆は自分の年齢分ではなく体重分必要) (ジャイアント白田)[投票(3)]
★5静かに迫り来る侵略者の恐怖を、派手な特撮を使わずにテンポよく、しかもサスペンスフルにまとめたドン・シーゲル監督の職人芸!当時の社会情勢への風刺…という見方も興味深いが、「ヒトの心」が信用できない厄介な代物である以上、この恐怖もまた普遍。 (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(1)]
★4ドン・シーゲルのヴィヴィドな画面も良かったが、緊迫感が更に盛り上がったのは音楽(カーメン・ドラゴン)の功績だろう。ところで1つ疑問に思ったのは、ヒーロー、ヒロインが何故か普通のカップルではないことだ。 [review] (KEI)[投票(1)]
★5隣人の恐怖を描いた映画。ケビン・マッカーシー扮する医師の苦悩ぶりが印象に残る。静かな侵略、地方都市が舞台というのもリアリティがあって良いです。 [review] (kawa)[投票(2)]