★4 | イギリス映画って本当に人間の人生を限りなく真摯に見つめていてその切り取り方が鮮やかです。
[review] (セント) | [投票(3)] |
★4 | 孫の為という日常思考から出発し、やがては安寧な飼い慣らされた日常から飛翔する婆さん。些か嘘っぽい話に真実味を付与するキャスティング。フェイスフルも絶対条件だったろうがマイノロヴィッチこそ俺の理想。年増趣味なわけじゃないが。 (けにろん) | [投票(5)] |
★4 | ラスト、すっごく好き。 [review] (あちこ) | [投票(3)] |
★4 | しかしまあ、日本の某分野での技術開発力(?)は大したものですね。 [review] (TM(H19.1加入)) | [投票(1)] |
★4 | 老いさらばえた母のかなしみは、人間の初源的な欲求に応えるかなしみだ。男はそれなしには生きていけないことを、母は長い人生のなかで知りすぎるほど知っている。簡単なシステムに埋没することが母のかなしみを深める。だが逞しい彼女は、家族愛と、そして男への愛という最も初源的な高みに立つことでおのれ自身の誇りを取り戻す。この愛は深すぎる。そして彼女の己を裏切らない誠実さも。 (水那岐) | [投票] |
★4 | やはり皆さん(下半)身に覚えがあるのかどうかはわかりませんが、劇場内では男性のほうがよく笑っていたように思います。しかし「ベニス肘」というのは本当に存在するのだろうか?[Bunkamuraル・シネマ1/SRD] (Yasu) | [投票] |
★4 | マギー(マリアンヌ・フェイスフル)の行動に可愛らしさとともに、ある種の凛々しさを感じるのは、その風体やたたずまいもさることながら、彼女が絶対に嘘をついたり言い逃れをしないことにある。彼女は、決して自分を偽ってはいないという信念の女神なのだ。 (ぽんしゅう) | [投票(2)] |