★4 | この映画、単なるブラックジャック医師の孤高性を表現してもそれなりの評価しか出ない。そこで、ある看護師の日記を通して、心を伝える告白として愛を描くことで広がりのあるいい映画となっている。
[review] (セント) | [投票(8)] |
★4 | よくあるストーリーと言ってしまえばそれで終わりだが、手を変え品を変え病名を変えてこういう作品はいつの時代も作られてきた。そして、それがまた良いのだ。医者でない我々は、身勝手な話だが、孤高の医者をいつも待ち望んでいる。 (KEI) | [投票] |
★4 | ありがとう。君は素晴らしいナースでした。 [review] (ナム太郎) | [投票(4)] |
★4 | 慣例や法律より人の命を最優先する孤高の医師像に痺れた。手術場面では顔の半分しか露出しないにも関わらず、堤真一は目だけで圧倒的。[むさしのミュー/100701]
(TOMIMORI) | [投票(1)] |
★5 | 余貴美子爆弾。96/100 [review] (たろ) | [投票(1)] |
★5 | 哀愁を誘う地方都市の描写が見事。取り立てて何かあるわけでもないけど、そこで生きる人々の確かな息吹を感じられる風景が好きだ。心の腐敗や老病死の苦しみの中で、ただただ他者を救いたいと言う実直な慈悲心が真摯で胸を打たれる。 [review] (Ryu-Zen) | [投票(1)] |
★5 | 堤は言葉を駆使するタイプの役者ではないし、どちらかというと不器用な部類だろうが、本作は力のあるスタッフと、それに応える競演陣の後押しもあって佳作の成立に貢献できている。作中ではテーマがテーマだけに切実な人たちが多く胸が熱くなることが多かったが、それらは全て(地味ながらも)違和感のないシーン構成(特にシーンのリレー)の力。実に巧みだ。 (tkcrows) | [投票(2)] |