★4 | 雰囲気のあるロケとそれに劣らぬ水準の美術、これに負けない吉川晃司と豊川悦司の所作、立ち居振る舞いはたいしたもので、一流時代劇の風格を備えた良作。 [review] (シーチキン) | [投票(2)] |
★3 | 馬鹿殿のお家騒動に巻き込まれた家来たちの悲劇と、暗黒の世界にそっと咲いた一輪の花。題名から推測されてはいてもその迫力十分の殺陣は映像ならではの息を飲む秀逸モノ。そこらの一連の時代劇とは一線を画している。
[review] (セント) | [投票(2)] |
★3 | 最後の大殺陣を待つ迄もなく、山田洋次の藤沢周平3部作よりどこか「俗」な感じを受ける。主演の豊悦の所為でもあり監督の所為でもあるのだろう。しかし最後の大殺陣などまさにそうだが、そうした「格を持った俗」っぷりがこの作品の良さでもあるのだ。☆3.5点。 (死ぬまでシネマ) | [投票(2)] |
★5 | 伝統の力。エンターティメントから逸脱しないメッセージ性はやや残念だが、役者、映画的完成度において群を抜いている。 [review] (ぱーこ) | [投票(2)] |
★5 | 「美は乱調にあり」と謂う。この場合は、美は乱そのものにこそ在る、と言えばいいだろうか。平山秀幸監督久々の新作は、純白の反物に血飛沫を飛ばし、部屋いっぱいに転がしたような光景を見せてくれる。美醜のはざまにこの映画のアンビバレントな魅力は存在している。 [review] (水那岐) | [投票(1)] |
★3 | 「必死剣」いつ繰り出すんだ、とジリジリしながら待つクライマックス。 封建社会の非情・残酷さを描くストーリーは嫌いじゃない。村上淳、岸部一徳はこういう役やらせると、まさに水を得た魚ですね。 (AONI) | [投票] |