★4 | 子供たちが写真を組み立てている描写はモンタージュの暗喩なのだろうか。昨今の流行に照らし合わせても、これほどカット数が多い映画は中々お目にかかれない。別々の国で同時進行する物語なのだから必然的とはいえ、細かい矢継ぎ早のカッティングが目立つ。 [review] (赤い戦車) | [投票(3)] |
★3 | よく練れており面白い序盤から、主人公がテヘラン入りしてからはいきなり失速、凡庸な、むしろいいかげんな御都合映画になってしまう。終盤に空港行ってからは全部ひどい。 (ペンクロフ) | [投票(1)] |
★5 | 全編手に汗握る展開。サスペンスは言葉で説明せずに全てモンタージュで提示するが、それがさらに場面を盛り上げる。実話系ポリティカル映画のトップに躍り出る傑作。 (すやすや) | [投票] |
★3 | 大勢の子供たちを使って、シュレッダーにかけた書類のゴミから、モンタージュ写真を作らせる、というのはとても良いアイデアだと思うが、もっと映画的に上手く見せられるのではないだろうか。全般に、イラン側の敵役としての造型が弱い。 [review] (ゑぎ) | [投票(2)] |
★4 | まあアメリカ人以外には響かないよね。ベン・アフレックはその辺りが自覚出来てるから控え目な演出と演技に徹するのだろうか。 [review] (HAL9000) | [投票(3)] |
★4 | きっと7〜8年前なら、ベンアフ主演で、もっと派手なアクション満載で、クソ映画になっていただろう。今のタイミングで映画化されたことに安堵。 (プロキオン14) | [投票] |