★5 | 2度にわたる交渉の信念はどうも通り一片の正義とかではなく仕事への誠実に裏打ちされてるらしい。為にする展開も散りばめた時代寸景にU2撃墜を混入させて切り抜けた。驚くほどにクールな計算に裏打ちされたベタ人情劇。ベルリンの臨場感と切迫度は弩級だ。 (けにろん) | [投票(3)] |
★4 | 冒頭の保険金賠償交渉でドノヴァントム・ハンクスの人物と交渉ポリシーを明かしてストーリーは進む「交渉ドラマ」。スピルバーグ戦法はわかっているのに観客を引き込んで上手いよ。いかにも!じゃないスパイ役のマーク・ライランスの存在感が秀逸。 [review] (jollyjoker) | [投票(1)] |
★4 | アメリカ人にとって、「敵国」のスパイに敵愾心を燃やすことも当然、合衆国憲法をこそ最も尊ぶ姿勢もまた否定しがたい理想像なのですね。 [review] (G31) | [投票(1)] |
★4 | 自由の名のもと時の感情に流される短絡ポピュリズムと、単一思想のもと権威と権力に身を委ねる妄信教条主義。仲介人(トム・ハンクス)が直面する対立軸は、国や地域や宗教と、目先が変わっても今も同じ。そうは言っても、無邪気なヒロイズムが少し鼻につく。 [review] (ぽんしゅう) | [投票] |