ミレーユ・ダルクの映画ファンのコメント
プレステージ(1976/仏) モンテカルロ・ラリー(1969/英) 女王陛下のダイナマイト(1966/仏) チェイサー(1978/仏) ウィークエンド(1967/仏=伊) 愛人関係(1974/仏=伊) 皆殺しのバラード(1966/仏=独=伊) ボルサリーノ(1969/仏) ソフィー 遅すぎた出逢い(1988/仏) 何がなんでも首ったけ(1961/仏)が好きな人 | ファンを表示する |
フェイシズ(1968/米) |
場の空気が変わる瞬間に、何度もドキッとする。 (赤い戦車) | [投票(3)] | |
各キャラクタの人格のなんと立体的であることか! それは現実以上に現実的ですらある。その意味で、これをリアリズムと呼ぶことはもはや適当ではない。どうすればこのような演技が、演出が生み出せるのか。カサヴェテスはぶっきらぼうに映画の魔法を連発する。 [review] (3819695) | [投票(5)] | |
本作を撮り切るまでに3年もかかったそうですが、その分ショットの切り替えが不自然に。無理だったのだろうけど、一気に作って欲しかった。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] | |
最初から、ものすごい顔のクローズアップの連続。しかも、角度が自由。馬鹿笑いと心象との不一致。奔放なカメラに酔う。感心する。 ラスト近くの [review] (セント) | [投票(4)] | |
あんな顔やこんな顔、顔は全てを物語る。笑顔の裏に隠された激しい感情が一瞬ほとばしる、その瞬間を捉えた凄み。殆んど心理描写だけで一気に魅せるその演出は、繊細と言うよりかなり露骨。こんなに淡々と刺激的なラスト観たことない。 (マッツァ) | [投票(1)] |