浦山桐郎の映画ファンのコメント
港の乾杯 勝利はわが手に(1956/日) 青春の門(1975/日) 太陽の子 てだのふあ(1980/日) 非行少女(1963/日) 龍の子太郎(1979/日) 私が棄てた女(1969/日) キューポラのある街(1962/日) 青春の門 自立篇(1977/日) 夢千代日記(1985/日)が好きな人 | ファンを表示する |
関東無宿(1963/日) |
おかる八の伊藤雄之助と、清純な女学生松原智恵子とが作品世界を象徴して興味深い。戦前を引きずるアナクロニズムの美学と、現代に連なるソフィスティケートされた清純が共存するこの世界は、グロテスクを極めるがゆえに価値がある。 (水那岐) | [投票(1)] | |
戦後的女子高生(松原千恵子/中原早苗)の偶像となったアナクロ侠客(小林旭)は、さらに任侠道にもとる親分(殿山泰司)に失望し、伝統芸のごとき華麗なイカさま技に導かれペテン師女(伊藤弘子)との愛欲に堕ちる。その極太眉に滅びのマゾヒズムを見た。 (ぽんしゅう) | [投票] | |
冒頭シーン。 [review] (takud-osaka) | [投票(1)] | |
ファーストカットが中原早苗。すぐさま松原智恵子、進千賀子の高校生トリオをスピーディに繋ぐ巻頭は少々あざといが、平田大三郎演じるダイヤモンドの冬に導かれた刺青師の家で信欣三が登場する仰角カットのなんと格好良いこと。 [review] (ゑぎ) | [投票(1)] |