★4 | 大人をなめてはいけない、ということを僕はこの映画で学んだ。 [review] (ハム) | [投票] |
★3 | 好演ながらロビンソンの引き立て役となったマックィーンにはまさに年季が足りなかった感が残るが、役どころを心得た潤滑油マルデン、悪女マーグレットと妖精ウェルドの競艶、終盤のスパイスブロンデルなど役者の妙が冴える好篇。 [review] (ナム太郎) | [投票] |
★5 | 緊迫した表情のやり取りがたまらなくスリリング!ニヤリ、はたまた、チッ!期待通り、期待はずれ、勝利の女神に愛されたい、生き残りを賭けて挑む勝負の行方が鮮やかに捕らわれているので、緊張感に押し潰されそうになる。熱くなる姿はかなりGood!だよ。 (かっきー) | [投票] |
★3 | 確かにポーカーは心理戦だが、期待値と勝率を瞬時に計算する勝負師への挑戦なのか。シロウトとしてはカードをよく見たい。男はカードで勝負、一方アン・マーグレットとチューズデイ・ウェルドも、体を張った勝負をしていたのだろう。 (jollyjoker) | [投票] |
★3 | ヤマ場のゲームの間に起こる色恋沙汰や恐喝や友人とのいさかいがドラマの盛り上げに全く寄与していないあたり、拙劣というしかない。それでも役者の味で楽しむことは十分に可能で、スティーヴ・マックィーンの格好良さやエドワード・G・ロビンソンの凄みは今なお褪せず。 (ジェリー) | [投票] |
★4 | これだけエピソードなんかを省略しても物語は描けてしまうんだなあと感心。なにしろほとんどゲームのシーン。キッドなんて男のこと、事前情報は知るよしもないし、作品で彼の出自が紹介されることはない。ただ博打をしているだけなのにありありとそこにいる。 (おーい粗茶) | [投票] |