★4 | 現在の恋人たちの気持ちの動きを上手く掬い取った、と書こうと思ったが、よく考えてみると、昔から有ったのだ、こういう恋愛物語は。
[review] (KEI) | [投票] |
★3 | 個性的な非凡な秀でた或いは異様なダメな人やモノや場所に取り囲まれた世界で中庸で無個性な2人の恋の発生から終焉までを俺ら凡人のコモンセンス最大公約数で描いただけだが、律儀である。しかし菅田&架純でそれをやるってのがどうにもあざとい。 (けにろん) | [投票] |
★4 | 恋愛物で人に勧めてもいい作品って久しぶりかも。タイトル通りの恋という選択肢も悪くないですね。 [review] (deenity) | [投票(2)] |
★3 | 若いカップルが観ちゃダメな映画でしょう。痛くてつらくて。そういうことがひりひり伝わってくるある意味秀逸な作品だとは思う。 [review] (もがみがわ) | [投票] |
★5 | この映画を見て、特に前半面白く、彼らのセリフを理解するのに苦労するも、まあ少し分かると知るや、にやにやしながらこの映画を見続ける。 [review] (セント) | [投票(1)] |
★5 | 「本作の一番のポイントはポップカルチャーによって恋愛関係を築き、労働によって恋愛関係が崩れる点だ」と菅田将暉が言ってた。実に的確な紹介だと思う。 [review] (tredair) | [投票(4)] |