★5 | 観る者をわくわくさせる偶然と、そして観る者の想像をかきたてる物語。まさに題名通りの映画。 [review] (シーチキン) | [投票] |
★5 | これは面白い。キェシロフスキにも「偶然」というすごく似たテーマの映画もあったけど、こちらは3編それぞれ複雑に込み入ってる。観客を意識した映画づくりに濱口の素朴なサービス精神さえ感じる。 [review] (セント) | [投票(1)] |
★4 | 三話共、ズームの使用がワンシーンのみある。一話目はズームインとズームアウトの往復2カット。二話、三話目はワンカットのみのズームイン。いずれも被写体を強調したい、という生理というか思いが明確で、納得できる使い方だ。ホン・サンスと全然異なる。
[review] (ゑぎ) | [投票(2)] |
★4 | 現実から大胆に飛躍する脚本を、役者たちのリアルと非リアルの境界を行き来するセリフ回しで制御して、濱口竜介は巧みに「映画としてのリアル」を創りだす。三人の女性が遭遇した「偶然」に端を発した「想像」はその後も謎となって私の想像力をかきたてる。
[review] (ぽんしゅう) | [投票] |
★5 | こいつはびっくりだ。私は第1話>第3話>第2話。話の転がし方もうまいし、役者もいい。カメラもばっちり。 [review] (ぱーこ) | [投票] |