★4 | ありふれた日常から突然切り離されるこの状況、ていう設定はよい。それは明日の自分かもしれない。しかし、グルメ大国日本では感情移入が難しい(たとえどんな状態であっても最低一回は食事をとる(とらされる)からなあ。 [review] (氷野晴郎) | [投票(1)] |
★4 | モノクロ画面ならではのコントラストの効いた強烈な日差しの演出が、この低予算密室劇の肝であろう。まさに神がかり的な亀五郎(殿山泰司)の意志の強さにも説得力がある。『死刑台のエレベーター』の二番せんじな音楽はいささか時勢におもねりすぎでは。 (ぽんしゅう) | [投票] |
★4 | 図式的に過ぎる部分もあるが、実在感溢れる人物演出や臨場感満載の視界表現、サスペンスフルな照明はどれも素晴らしいったらありゃしない。 [review] (町田) | [投票(3)] |
★4 | 八蔵(佐藤慶)が浅はか過ぎて腹が立つが、人間の愚かさを恐ろしいまでに追及していて、かなり面白いし、怒涛のラストは凄い。殿山泰司、乙羽信子、佐藤が各々、功演。黒田清己の撮影も見事。['04.9.9DVD] (直人) | [投票(1)] |
★4 | 都会的なモダンジャズに乗って、日本ならではのアニミズムに裏打ちされた土俗的な寓話が展開される。勧善懲悪の神は信ずる者を助け、邪な者に鉄槌を下す。海はさながら荒ぶる神の教えを生んだはるか西方の荒野であり、人智の及ばざる神秘を秘めているようだ。 (水那岐) | [投票] |