★3 | 推理小説の理論を書いた本に「過剰報復は感情移入できない。」とあった。感情移入できない。 (りかちゅ) | [投票(1)] |
★4 | 通り魔的に悪党を駆除していくところに痛快感(特に犯罪大国アメリカは)があったのだと思う。この映画でジェフ・ゴールドブラムがチンピラ役で出ていた。 (大魔人) | [投票] |
★3 | C・ブロンソンには結構損な役どころだったのに、この頃の彼の魅力でもって突っ走ったノンアクション・アクション映画。
[review] (トシ) | [投票] |
★5 | ある年代以上の人は、チャールズ・ブロンソンを見たら条件反射で「うーん、マンダム」と思い浮かんでしまうのだが、それはともかく「うーん、カッコイイ」としか言いようのない魅力であった。しかしアメリカというのは恐ろしいところである。 (サイモン64) | [投票] |
★3 | オーチョーア警部、モロ違法捜査じゃん。 (黒魔羅) | [投票] |
★4 | 復讐に燃える男から、自警団へと、そして最後にはどうも殺人マニアになったとしか思えないような逸脱した展開。でもいいのさブロンソンだから。警察の役回りもイマイチ不明ですが、いいのさブロンソンだから。ラストのポーズにしびれろ! (takamari) | [投票(3)] |
★5 | 「狼シリーズ」といえば復讐がテーマのブロンソン人気シリーズアクション映画。私が大好きな映画の一つです。 (考古黒Gr) | [投票] |