★5 | 高校時代、母は懸命に年末の大掃除をしていた。私は、悪いなとは思いつつも、小さなテレビ画面の前から離れることができなかった。 [review] (ナム太郎) | [投票(2)] |
★4 | 単純におしゃれで気が利いていて面白い。名作かというと、そうでもないような気がするが・・・。 (goo-chan) | [投票] |
★4 | どうやっても躱し切れない追手の松明の灯りにアウトローであることの虚飾ない居た堪れ無さが心に沁みる。無口な人嫌いが絞り出す「泳げない」の一言と眼差しの哀しみ。この中段のシークェンスの非情がサビを利かせバカラック歌謡の甘い印象を中和させる。 (けにろん) | [投票(3)] |
★5 | 十数年前、この作品のロバート=レッドフォードは私のヒーローだった。しかし、今はポール=ニューマンの方が、私のヒーローとなっていることに気付いた。 [review] (甘崎庵) | [投票(7)] |
★5 | 映画は魔法だ。映写している限りは、銀幕のそこに自分がいってしまうのだから。とか思いだしたきっかけの映画。ナニモカモあんな風に終わりたい。と、小学生で思ったさ。 (ALPACA) | [投票(4)] |
★5 | 『雨に唄えば』ニモ負ケズ、『風と共に去りぬ』ニモ負ケズ・・・ [review] (dappene) | [投票(2)] |
★4 | ラストシーンと主題歌。これですよね (おいら) | [投票] |
★5 | サンダンス映画祭の話題が出ると、この映画を思い出します。 (JEDI) | [投票(1)] |
★5 | この映画の中のレッドフォードは異様に美しく感じる。アラン・ドロンもジョニー・デップもこのレッドフォードの前では霞んでしまう。素材だけでなく撮りかたも上手いんだろうけど。 (マイルス) | [投票] |