★4 | 父・息子の愛情が泣けた。どんなに厳しい親でも愛があるのです。それはきっと男女の愛より強いものなのだろう。 (ゆう) | [投票(1)] |
★4 | まだまだ知らない世界は沢山あるんだなー。 (guriguri) | [投票] |
★4 | 時として芸術は人を狂わせ、狂ったが故に輝きを増す。皮肉だ。ただ・・・ [review] (ペペロンチーノ) | [投票(1)] |
★3 | 良さそうなのはわかるけど、なぜだかあまり感動できなかった 期待しすぎたかな 「海の〜」のほうが良いかも (マルコ) | [投票] |
★3 | 如何にもいま風の歯痒い造り。20年前ならもっと鋭い映画になっていただろう。ポエジーならほんと『海の上のピアニスト』で充分だよ。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★4 | 結局は体が資本といったことをわかりやすくまとめた作品 何度観ても快いシーンがある 飛び跳ねるところではない (どらら2000) | [投票] |
★4 | 狂える天才というのは悲劇的な感じがするが、この作品で彼に注がれる視線はとても温かい。観終えて幸せな気分になれる。2002.12.22 (鵜 白 舞) | [投票(4)] |
★4 | 別に3点でもいいんだけど なんか4点つけちゃうよね。 (嬰児) | [投票] |
★3 | 一番怖いのは、映画には登場しない、主人公のおじいさん。我が息子のバイオリンを壊し、ああいう父親になるべく育てあげた、おじいさん。 (mal) | [投票(3)] |
★5 | まるでドキュメンタリーを見てるようでした。これってやっぱ本当にあった話しだから?それとも演技がうまいから? (stimpy) | [投票(2)] |
★4 | おぉ、ジェフリー・ラッシュ!本当に彼の演技は素晴らしい。 [review] (mimiうさぎ) | [投票(2)] |
★5 | ピアノが好きになった。
クラシックもたまには良いよな〜〜。 (ユリア) | [投票] |