★3 | OP、番傘のアップから始まる雨の夕暮れの駅、改札で常連が出会って入る居酒屋の提灯は「宇宙軒」、カウンターで新聞広げて「また円盤が出ましたよ」。この純和風SFタッチがとてもいい。これで通してほしかったものだ。 [review] (寒山拾得) | [投票] |
★3 | 特撮場面は今見るとチープというか可愛らしいものだが、ドラマ部分の演出は、なかなかしっかり作られている。全編、引き気味の画角が見ていて気持ちがいいのだ。 [review] (ゑぎ) | [投票] |
★3 | 日本初の総天然色空想科学映画。“オールカラーSF”よりもこう呼んだ方が風情があるよね? [review] (甘崎庵) | [投票] |
★3 | せこい。笑うしかない。ポスターはそれらしい。 [review] (ぱーこ) | [投票] |
★4 | そのフォルムで友好的なんかい! 画面自体が荒いもんだから、かえってSFXも効果が出てたり。セリフにいちいち爆笑。五十年の時の流れをとてもリアルに感じる。 (眠) | [投票(1)] |
★4 | 特撮さえ初めから放棄したかのような宇宙人の造形には、『サイン』のシャラマン監督でさえ真っ青なくらい笑える。内容的には、稚拙な宇宙人の造形を補って余りある物で、原水爆の恐ろしさ、人間の愚かさに警鐘を鳴らした、今こそ再評価されるべき作品。['05.9.17VIDEO] (直人) | [投票] |
★3 | WWEのレスラーでこの宇宙人のカタチが必殺技の人が居ましたよね。思わず懐かしく思い出しました。それにしてもこの映画を見て、某宗教の教祖様は「地球滅亡ネタ」を思いついたとしか思えません。 [review] (ボイス母) | [投票] |