★5 | ハンナ・シグラがいてこその骨太の映画。どちらかと言うと芸術映画じゃないんだけど、ドイツ史まで踏み込んだ技法がみずみずしい。ファスビンダーの代表作たる所以。ファスビンダー、もっと紹介して欲しい。 (セント) | [投票] |
★4 | 敗戦国の戦後という退廃を旨とする作家の自家籠中世界のヒロインが一途な愛を貫くのが泣かせるが、一方で切り捨てられる数多の男たちは哀れだ。スペクタクルな世界に毒と純情を程よくブレンドしファスビンダーが大衆寄りに転回した記念碑。 (けにろん) | [投票(1)] |
★5 | ヒロインの心情と戦後ドイツの歩みを二重写しに描く。音の処理も編集も申し分ない。間違いなく傑作。 (_) | [投票] |
★5 | 誰ひとり幸福にならないのが凄い。特にラストには呆然。いやな映画です。 (太陽と戦慄) | [投票(1)] |
★5 | 時代の復興に逆行していく悲劇を、決然と享受する主人公。列車の進行方向に座るのが苦手という事に、鮮やかに集約されている。 [review] (くたー) | [投票(4)] |
★4 | 彼女の名前はマリア・ブラウン。誰よりも誰よりも、自由な女。 [review] (にくじゃが) | [投票(2)] |
★4 | ニュー・ジャーマン・シネマの至宝!ということですが、なかなか楽しめました。ハンナ・シグラはほんとにすばらしい。 (ころ阿弥) | [投票] |