コメンテータ
ランキング
HELP

三十三間堂通し矢物語(1945/日)ファンのコメント

三十三間堂通し矢物語(1945/日)が好きな人ファンを表示する

妻よ薔薇のやうに(1935/日)************

★4とても速い映画。高速ドリーに高速パン。たまげるほど速い切り返し。画面の切り替わりが音声のそれに先行したり、あるいはその逆の箇所もあったりする。画面設計もパワフルだ。登場人物の心理に重きを置いた物語であることは確かだが、演出がもたらす速さと力強さが映画にドライヴ感を与えている。藤原釜足の義太夫も無駄で面白い。 (3819695)[投票(2)]
★4結婚を控えた娘が「正しい夫婦のあり方」を探して、家に帰ってこない父を訪ねる。そして夫婦における愚かさの必須を知る。千葉早智子が今の日本人よりモダンでかしこく見えるのはなぜ? ()[投票(1)]
★4技巧的なカット、洒落たセリフ、微苦笑を誘う振舞い。そして何より、同じ男を必要とする2人の女の何とつつましやかなことか。こんな妻も妾も今ではいないと思うけど。[ラピュタ阿佐ヶ谷] (Yasu)[投票]
★4父親の弱さ優柔不断から出る優しさみたいなものが良く表現できている。こういう優柔不断から起こる残酷さみたいなものはテーマとして表現する人が少ない。男の映画。 (t3b)[投票(1)]
★3男として、観てて辛いです。それが成瀬作品の醍醐味とは分かってるのですが… [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★4二人の母をドライに観察するキミ子(千葉早智子)の楽天的性格が醸し出すユーモアが作品全体の悲壮な状況を担保する。設定の不幸をもって、お涙ちょうだい的安易さに留まることを良しとしない成瀬流ドラマ作法の矜持と確かなテクニックを感じる。 (ぽんしゅう)[投票]
★4この時代で妻と愛人とそれぞれの子供と父親としての男。じっくり等間隔に距離を置いて描いたことは当時でも斬新でなかっただろうか、、。離婚が稀有だった時代にせよ、そのテーマは今でも現代的である。しかし、少し男の位置が良すぎはしないか、、。 (セント)[投票]