★3 | ネタ自体は好きな感じだが、描き方がどうもツボにハマらない。バレエには興味が出てきた。 (coma) | [投票] |
★4 | 「ブラス」を思い出しますなあ。イギリス映画は地味だけどしっかり作ってます。日本も映画作り原点に戻ればと思います。国情はいま似通っているのかも。(アイボリー系もいいけどね) (セント) | [投票(2)] |
★4 | あの社会情勢の中、はじめは反対していた、父や兄の心の変化がとてもすばらしく描かれていました。夢は、どんな中でも、自分ががんばれば実現出来るというのを思い知らされて、夢を実現出来ない人は、自分のがんばりが少なくどこか社会や世の中のせいにしているのではと感じました。 (kame001) | [投票] |
★5 | 宣誓!良きパパになり自分の子供を自発的で時流、流行、凝り固まった考えに流されない好奇心旺盛の立派な人物にさせます!懐の広い固定観念がない柔軟性に富む親父になります! [review] (ジャイアント白田) | [投票(30)] |
★4 | お父さんがよいよねー。[2001/9/24] (onomon) | [投票] |
★5 | ひたむきな熱意こそが愛を呼び、愛が夢を育むのだ。なんとこっ恥ずかしくなる程に直球ど真ん中勝負の爽やかな物語なんだろう。愛と救いに溢れた最高のドラマ。 (あさのしんじ) | [投票(1)] |
★4 | 生きていくと言うことは、不安や失望に挫かれながらも、常に希望とともにあることを教えてくれる佳作。 (jun5kano) | [投票(1)] |
★5 | ダンスの表現力にはいつもやられてしまう。最後のシーンは親でなくても涙が溢れる。もっと見せて欲しいが、あの方がインパクトがある。 (RED DANCER) | [投票(3)] |