コメンテータ
ランキング
HELP

松井八郎の映画ファンのコメント

へそくり社長(1956/日) 三等重役(1952/日) 喜劇 駅前大学(1965/日) 浅草紅団(1952/日) ホノルル・東京・香港(1963/日=香港) 次郎長外伝・秋葉の火祭り(1955/日) 痴人の愛(1960/日) 喜劇 駅前競馬(1966/日) サラリーマン出世太閤記(1957/日) 東京の休日(1958/日) 縞の背広の親分衆(1961/日) 口から出まかせ(1958/日) 僕は三人前(1958/日) スラバヤ殿下(1955/日) 大番頭小番頭(1955/日) 女真珠王の復讐(1956/日) 続社長道中記(1961/日) 団地七つの大罪(1964/日) 雲の上団五郎一座(1962/日) 青島要塞爆撃命令(1962/日) 図々しい奴(1964/日) 喜劇とんかつ一代(1963/日) 続へそくり社長(1956/日) 都会の横顔(1953/日) ジャンケン娘(1955/日) 次郎長遊侠伝・天城鴉(1955/日)が好きな人ファンを表示する

箱根山(1962/日)************

★4俳優としての加山雄三をこの作品で見直した。[三百人劇場] (Yasu)[投票]
★4美点はやはり『愛のお荷物』『特急にっぽん』系列のヒステリックな導入部でやたら面白い。本編は落ち着いた語り口なのだが東野英治郎だけがそのままテンション高く駆け抜けてお茶でうがいするに至る。 [review] (寒山拾得)[投票(1)]
★4アバンタイトルは、聴聞会。運輸大臣の藤田進。バス会社代表の、小沢栄太郎中村伸郎の舌戦。この人達は、こゝだけしか出ないのだ。ビルの外は雷と土砂降り。フィルムは荒い手触りのパンフォーカス。 [review] (ゑぎ)[投票]
★4かなり奇妙なロミオとジュリエット。役者陣が豪華で脚本も練れていて、当時の観光開発の様子なども興味深く、楽しい。 (さいもん)[投票]
★4才能と才能の素晴らしいブレンド。そもそも獅子文六と川島雄三の作品には(ジャンルは異なれども)かなり似たテイストがあるように思える。軽妙でブラックユーモアの効いた語り口とか洒落たモダニズム感覚とか、脇に至るまでが魅力的な「生きたキャラ」とか。 (tredair)[投票(1)]