コメンテータ
ランキング
HELP

ヴァル・ゲストの映画ファンのコメント

宇宙からの侵略生物(1957/英) 銀の靴(1951/英) ダイヤモンドの犬たち(1975/米=アイルランド=スイス) ドッキリボーイ 窓拭き大騒動(1974/英) 007/カジノロワイヤル(1967/英) 恐怖の雪男(1957/英) 恐竜時代(1970/英) 原子人間(1955/英)が好きな人ファンを表示する

H.G.ウェルズのS.F.月世界探険(1964/英)************

★4「傑作選」より:レイ・ハリーハウゼンの特撮がカラーで見られるだけで感無量。あっと驚くオープニングから、思わず納得の宇宙船の仕組み…そして、奇想天外な月世界での大冒険と、SFの醍醐味を満喫できる作品。ノートリミングで観たかった。 [review] (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(3)]
★3そうか!『2001年宇宙の旅』の月面基地はこれを流用したのか!??でもそっくりだよ。月世界の雰囲気は好きだが、ダイナメーション撮影が少ないのが不満。 結末もあっけなさすぎ。確か原作には後日談があったはずだが・・・。 (ジョー・チップ)[投票]
★4ビデオを買って見ました。画面の美しさとイマジネーション豊かな特殊効果に心が躍る!ぜひシネマスコープのノートリミング版でDVDを! (茅ヶ崎まゆ子)[投票(1)]
★4科学進歩黎明期の、人類の発想力大爆発。前半部分は鶴田謙二の漫画「少年科学倶楽部」の原点とも思えるが、奇想天外度は本家の方が断然上。 [review] (uyo)[投票(3)]
★4月面探検のシーンとその時に流れた音楽が妙に印象に残ってます。 (kawa)[投票]
★4一昔前の空想を映像化するために、現代の物語を登場させて「回想」という形で描く。この起死回生の発想により、アーノルドの語る月面世界が見事に映えた。 (荒馬大介)[投票]