★4 | 本作は徹底してグローバリズムを念頭に置いた作品です。日米の特撮作品にあって、かなり重要な位置づけにあると思います。 [review] (甘崎庵) | [投票(3)] |
★4 | コングの体臭がメカニコングの美を凌駕する。スーザンがきれいでドキドキ。コングの気持ちがよくわかるぞ。 浜美枝に叱責されながらも失敗を繰り返す天本英世、アンタ男だよ! (ペンクロフ) | [投票(3)] |
★5 | 女性の演出が好き。黒澤明のスクエアな感じとも宮崎駿のコッテリな感じとも違う、そこはかとなくアクティブで、そこはかとなく色気を漂わせる、本多猪四郎の妙技。 [review] (kiona) | [投票(5)] |
★4 | 「・・・あまり文明国でもない小さな国が世界を征服するとは愉快だよ。フハハハハー!」このセリフ、もうシャレにならんな。「君はどこの国のスパイだ!」て、そりゃあ北・・・あわわ。当時007が大ブームだったので、こういうストーリーになったのかな。 [review] (ジョー・チップ) | [投票(5)] |
★3 | ロボットだけじゃなくて恐竜や海蛇も出てくるわというてんこもり怪獣映画。日本でこんなにサービスしまくるのも珍しい。 [review] (荒馬大介) | [投票(2)] |
★3 | 「メカニコング」かあ。懐かしいなあ。昔、隣のよっちゃんを「メカニコング」役にして、自分は「キングコング」役で遊んだ記憶が甦った。どっちもどっちだねえ。 (sawa:38) | [投票] |