★5 | 人は過去があるから、より良い理想を描いて未来を築きあげようと努力する。この映画に込められる「過去」を掴もうとする執念は、自分という本当の姿を改めて知る、掛け替えのない宝物なのだと痛感した。 (かっきー) | [投票] |
★4 | 帰納的演算方式のストーリィ。 [review] (あき♪) | [投票(1)] |
★3 | デジじゃなくポラである必要性。 [review] (鏡) | [投票(2)] |
★3 | ビール数本飲みながら軽〜い気持ちで見ました、それが大間違い。しらふで見ても、理解はできたかは定かではありませんが、私は酔っててもみれる映画が好きなんです。というか見てる間、俺が主人公のごとく、数分前の事を忘れていたよ・・・ (ぼり) | [投票] |
★5 | 自分の書いたメモって、1ヶ月くらい後に見ると、意味不明だったりしますよね。そんな映画。 [review] (マルチェロ) | [投票(6)] |
★3 | 創っている時はみんな楽しくて楽しくてしょうがなかっただろう。上手く完成した時はヤッタゼ!と思っただろう。制作する方はよく記憶して計画的にやらないと創れない映画。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★4 | ガイ・ピアース、カッコよかったので、次は『プリシラ』見よっと。 ……キャーッ! (ナベロック) | [投票] |
★4 | 逆回転しなかったら、そんなに面白くないかもしれないが、確かに「擬似記憶喪失体験」できました。アイディアの勝利。結末(起承?)が違うらしいノベルを読んでみたいが、文章の中で巻き戻しはできるのか? (プロキオン14) | [投票(1)] |
★5 | これは謎解きじゃなくて思考実験だ。『ブレードランナー』以来の傑作。 [review] (ハム) | [投票(5)] |
★3 | 『羅生門』に匹敵する傑作か?
『セブン』の雰囲気漂う単なる「一発屋」か? [review] (トシ) | [投票(2)] |