★5 | 空から降ってくる義足。顔のない女たち。わたしたちにとってのシュール(超現実)がアフガニスタンにおいては日々の現実。(02.02.13@パラダイスシネマ) (movableinferno) | [投票(1)] |
★4 | おそらく実際のアフガニスタンとは違うところも多々あると思われ、また、少々滑稽なシーンも多々ありで評価が難しい。 [review] (ハム) | [投票(1)] |
★5 | 私たちがまるで無関心であった「ある日常」はこんなにも目を覆いたくなるものなのか。「金や物」の支援ではなく「人や技術」が必要なんだと痛いぐらいに。この映画で観た地はもっと今ひどい状況なのねと、まだ他人事のコメント。罪悪感。 (プロキオン14) | [投票] |
★3 | ブッシュ大統領はこの映画の英語字幕付きビデオを、わざわざフランス経由で(欧州で公開された年に)取り寄せたとのこと。その後、かの地の民に大きな変化はあっただろうか。彼のコメントこそを切に読みたし。 [review] (tredair) | [投票(4)] |
★3 | 誰も何も信じられない世界。ただ、「実際の出来事」のせいで、「ドラマ」より「ドキュメンタリー」の要素が前に出てきてしまう。だから、「プツ」と切れたシッポの行方が気になって仕方ありませんでした。 (カフカのすあま) | [投票] |
★5 | まじないのように、しつこく何度も繰り返される”カンダハール”というサウンド。これは、聖地でも何でもなく、私には想像さえつかない中東の一都市の名前。
観終った後、その余韻の凄さに監督の力を感じるのだった。 [review] (kazby) | [投票(1)] |
★4 | これは、「ただの」とてもオモシロオカシイ映画だ。と、二度目の鑑賞で、映画館で囲まれた大勢のネイティブであろう人たちの大爆笑に確信する。 [review] (ALPACA) | [投票(4)] |
★3 | アフガンの現実の断面をブブカを着て垣間見たようだ。この先は?・・・ (RED DANCER) | [投票] |