コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

ドカベン (1977/)

[Drama]
監督鈴木則文
脚本掛札昌裕
原作水島新司
撮影出先哲也
美術藤田博
音楽菊池俊輔
出演橋本三智弘 / 永島敏行 / 高品正弘 / 川谷拓三 / マッハ文朱 / 山本由香利 / 無双大介 / 吉田義夫 / 小松方正 / 南利明 / 佐藤蛾次郎 / 中田博久 / 水島新司
あらすじ明訓高校へ転校してきた山田太郎(橋本三智弘)は、巨大な弁当箱を持っていたために付いたあだ名が“ドカベン”。主将わびすけ(中村俊男)を救うため弱小柔道部へ入部する。暴走男岩鬼(高品正弘)らと共に影丸、賀間らと試合で戦ったものの退部する。今度は長島主将(永島敏行)の説得により野球部に入ったドカベンは、甲子園を目指して特訓を開始したのであったが・・・。水島新司の同名長寿コミックを実写化。この初作で成功していれば、松竹に対抗する東映の看板シリーズ映画に成り得た? (アルシュ)[投票]
Comments
全9 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★4ひょっとすると鈴木則文の中で最も面白いかもしれない。漫画原作をいいことに破天荒な演出が映画をパワフルに駆動させる。中盤までは真に圧倒される。 (赤い戦車)[投票]
★3まさに『ドカベン』を鈴木則文流に料理したと言う感じで、期待しなければけっこう楽しめる。 (万城目ドラッグ)[投票]
★3野球映画だと思っていたのに、何故に柔道? しかも、あの終わり方ってば、続編作る気満々だったのでしょうな。女子にキャーキャー騒がれる永島敏行。ジャニーズ系全盛の昨今では考えられないが、昔はああいう無骨な男子がモテていたのね。 [review] (青山実花)[投票]
★3当時でさえ川谷の殿馬はやりすぎと呆れた。基本的には一発狙いだから配役も話題づくりでオーディションを重ねたと記憶しているが、だからこそこの作品で芸名までつけてしまった永島が『サード』や『遠雷』で格段に存在感を大きくしていたのには驚かされた。漫画の実写版としては肩の抜け具合もある意味正当。 (tkcrows)[投票]
★3殿馬以外は原作のイメージに結構近い感じ。今観たら笑えるだろうな。観たい!公開当時、併映は「恐竜・怪鳥の伝説」と「スーパーカー対決」?(正確なタイトルは忘れた) (クワドラAS)[投票]
★2柔道がメインなのは、作り手のこだわりなのか、無謀にも続きを考えていたのか、原作への限りない愛を感じる。 そのくせ題字はドカベソ・・・。 (アルシュ)[投票]
★2みんなおっさんなのに高校生を真面目に演じている。特に殿馬役の川谷拓三は爆笑モノ。 (AONI)[投票]
★2空飛ぶ殿馬、推定時速200キロで走る岩鬼。どの辺から突っ込んだら良いのか悩む怪作。しかも柔道映画だし(初期の原作がベース)。 (MACH)[投票]
★2「野球狂の詩」もそうだったけど、水島新司って出演しないと気が済まないのかな……しかも徳川監督役だし。 (かける)[投票]
Ratings
5点0人
4点2人**
3点5人*****
2点6人******
1点0人
13人平均 ★2.7(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
シネマ de トリビアの泉 (アルシュ)[投票(55)]実写化された和製コミック (アルシュ)[投票(18)]
シネマスケープ学園高等科 部活紹介! (死ぬまでシネマ)[投票(2)]
Links
検索「ドカベン」[Google|Yahoo!(J)|goo]