ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
刑事コロンボ ビデオテープの証言 (1975/米)
Columbo: Playback
製作総指揮 | ディーン・ハーグローヴ / ローランド・キビー |
製作 | エヴェレット・チェンバース |
監督 | バーナード・L・コワルスキー |
脚本 | デビッド・P・ルイス / ブルッカー・ブラッドショー |
撮影 | リチャード・C・グローナー |
美術 | マイケル・ボウ |
音楽 | ベルナルド・セガール |
出演 | ピーター・フォーク / オスカー・ウェルナー / マーサ・スコット / ジーナ・ローランズ / ロバート・ブラウン / パトリシア・バリー |
あらすじ | 第三十話。自分を首にしようとしている会長を殺害し、自慢の装置を使って強盗の仕業に仕向ける電子工学の天才(オスカー・ウェルナー)対コロンボ。犯人役が『華氏451』のオスカー・ウェルナーで、その妻役が『グロリア』のジーナ・ローランズ。今回のコロンボ、換気口の孔を、美術作品と間違える(70分) (モモ★ラッチ) | [投票(1)] |
あっと驚いた最初の「コロンボ体験」。再見すると、ポイントになるシーンの切替しも絶妙。 (uyo) | [投票] | |
ビートルズ(ポール似?)を髣髴とさせるようなマッシュルーム・カットの犯人はどう見ても天才科学者という感じではない。 [review] (モモ★ラッチ) | [投票] | |
ビデオテープ(映像)が事件に絡んで来たら・・・・・、本作はその嚆矢かもしれない。しかし完全にひっくり返しているのは、鮮やかです。 [review] (KEI) | [投票] | |
拳銃の安全装置もわからんとなると、いくら何でも現実感なさすぎ。 (黒魔羅) | [投票] | |
この時代でないと楽しめない作品というのも確かにあります。 [review] (甘崎庵) | [投票] | |
もう少し、演出が巧ければ、結末の驚きを倍加できたと思う。 [review] (hiroshi1) | [投票] | |
動機、トリック、ストーリー等文句がないが、この「立証」には拍子抜け。確かに完璧だけどそりゃないよ〜。 (高円寺までダッシュ) | [投票] | |
犯人はかなり悪趣味のイヤな奴・・・手をたたくと開くドアは趣味悪! (ロシアンブルー) | [投票] | |
当時としてはすごいトリックだったのかもしれないが,今見るとあっけない。 (ワトニイ) | [投票] | |
ビデオテープが(06・1・01) [review] (山本美容室) | [投票] |
Ratings
3人 | ||
9人 | ||
26人 | ||
3人 | ||
0人 | ||
計 | 41人 | 平均 | (* = 1)
POV
コロンボ警部(補) (モモ★ラッチ) | [投票(19)] | 図書館で借りたビデオ (ツチノコ) | [投票] |
刑事コロンボ・シリーズ (ワトニイ) | [投票] |
Links
IMDB | The Internet Movie Database |
検索「刑事コロンボ ビデオテープの証言」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「Columbo: Playback」 | [Google|Yahoo!] |