コメンテータ
ランキング
HELP

甘崎庵さんのあらすじ: 投票数順

★2ダリル・ハンナのジャイアント・ウーマン(1993/米)厳格な父と浮気性の夫ハリーの狭間で苦労するナンシー(ハンナ)はハリーの浮気現場から逃げるように砂漠を車で走らせていたところ、謎の宇宙船と遭遇し、強烈な光を浴びせられる。夫と父から責められ、怒りが頂点に達したとき、彼女は何故か巨大化してしまうのだった。[投票]
★3大怪獣出現(1957/米) 海軍の海上への降下訓練を行う兵士と、ボートの乗組員が海上で失踪した事件が起こった。この事態を重く見たカリフォルニアの海軍基地では調査に乗り出すが、彼らの調査を尻目に、とうとう民間人にまで犠牲者が出てしまう。海中に降りた調査隊はついに原爆実験により呼び覚まされた太古の巨大な軟体動物の群が海中に潜んでいるのを発見したのだが…[投票]
★3バック・トゥ・スクール(1986/米)LL服飾の社長メロンは強引な手段を用いて会社をアメリカ大手に持って行った経済界の大物だった。そんな彼が息子のジェイソンが落ちこぼれて大学を辞めたがっているのを知り、息子を奮闘させるため、金の力で同じ学校へと前代未聞の入学をするのだが…[投票]
★3サンタクロース(1985/英=米)昔々、ノルウェイに住むこども好きの樵のクラウス(ダドリー=ムーア)が妖精の国に招かれ、そこでサンタクロースとなった。それから時が流れ現代。サンタは今も子供夢のため、妖星の国で作られたおもちゃを毎年クリスマスにこども達に配っていた。だが、妖精の一人がおもちゃ作りに技術革新を取り入れようと提案し、それが受け入れられないことに怒って地上に行き、悪徳玩具会社の社長に騙された…それを知ったサンタクロースは、子供たちの夢を守るために急いでそこへ向かうのだが… [投票]
★1エンドア・魔空の妖精(1985/米)緑の星エンドア。ここにやってきた家族の娘シンデルは魔王テラクと魔女シャラルにより両親と兄を殺されてしまう。なんとかイウォークの仲間たちと共に逃げ延びた彼女は森の中で老戦士ノアと出会うのだが…[投票]
★4修羅雪姫(1973/日)明治6年、日本初の徴兵令が布告された時の島根県の寒村。これを金儲けにしようとした村の4人組は、赴任してきた小学校教師鹿島剛を政府の徴兵係に仕立て上げ、殺害した後、金を持って遁走する。鹿島の妻小夜は四人組の一人徳市を刺し殺し、刑務所に入れられた後、一人の女の子を産み落とす。雪(梶芽衣子)と名付けられた女の子は、父と母、そして幼くして死んだ兄の敵を取るべく育てられ、暗殺者として成長した。そして時が満ち、復讐の時が来た…[投票]
★3エア★アメリカ(1990/米)正義感溢れるが暴走気味のテレビリポーターのビリー(ロバート=ダウニーJr)は新聞社をクビになり、空軍パイロットとして共産化する前のラオスにやってくる。しかし、彼が配備されたのは地図にも載っていない“あってはならない町”で、そこでのパイロット達はラオス軍部と結び、平気で武器の横流しや麻薬の密売をしていた。その実態に釈然としないビリーだが、相棒となったジーン(メル=ギブソン)と共に様々な任務をこなしていく。[投票]
★3恋に唄えば♪(2002/日) 大好きな恋人サトル(玉山鉄二)との楽しいデートのはずが、突然一方的にフラれてしまったユミ(優香)。一気に不幸のどん底に突き落とされ、すっかり元気をなくしてしまったユミだが、ある日勤め先のデパートの催事コーナーで不思議な壺を目にする。ユミが、見るからに怪しげなその壺に触れた瞬間、中からもっと怪しげな自称魔法使いの中年男(竹中直人)が現われるのだった。壺男は、ユミの願いを1つだけ叶えてくれるという。ユミは迷った末に“別れた彼を取り戻したい”と願う。が、当のサトルはオーストラリアに旅立った後。サトルを追いかけるユミと壺男の珍道中が始まった。[投票]
★1バトル・ロワイアルII 鎮魂歌〈レクイエム〉(2003/日) かつてのBR(バトル・ロワイヤル)を生き延びた七原秋也(藤原竜也)は、逃亡先の海外から再び日本に舞い戻り、反BR法のテロ集団“ワイルド・セブン”を組織し、すべての大人たちに宣戦布告する。ワイルド・セブンの暗躍により首都東京を爆破された大人たちは秋也を殺すべく新しいゲーム、新世紀テロ対策特別法、通称“BRII”をもって秋也たちに対抗しようとする。札付きの不良ばかりが集まる中学生のクラスがその候補に選ばれ、孤島に立てこもる秋也たちに差し向けられるが… [投票]
★3戦争と平和(1956/米=伊)19世紀の帝政ロシアの末期。ナポレオンの率いる強力なフランス軍がロシアへの侵攻を開始した。揺らぐ国内情勢の元で、貴族の私生児で跡継ぎのピエール(ヘンリー=フォンダ)、やはり貴族の子息で帝国将校のアンドレイ(ファラー)、そして伯爵令嬢のナターシャ(オードリー=ヘップバーン)の三者の交流を描く。尚、スコアは『』で知られるニーノ=ロータ[投票]
★4男はつらいよ 幸福の青い鳥(1986/日)寅次郎(渥美清)は旅した筑豊で昔ひいきにしていた旅役者一座の座長の訃報を耳にし、焼香に行くのだが、そこで残された娘・美保(志穂美悦子)と出会う。その後寅次郎を頼って上京した美保がチンビラにからまれていたところを看板書きの仕事をしている健吾(長渕剛)に助けられるのだが…[投票]
★4パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち(2003/米)17世紀。カリブ海に面する港ポートロイアル。総督の娘エリザベスは少女時代に海賊から助けられた少年ウィルの持っていた金のメダルを今でも身につけていた。時が経ち、エリザベス(ナイトレイ)は美しく成長し、新総督から求愛されるまでになる。一方鍛冶屋となったウィル(ブルーム)は身分違いの恋心に迷っていた。そんな時に突然町にやってきた伝説の海賊ジャック(デップ)と、それに合わせるかのように、かつてジャックの持ち船で、今は彼を裏切ったバルボッサ(ラッシュ)に率いられる海賊船ブラック・パール号が町を蹂躙する。エリザベスをさらわれ、ウィルは彼女を救うべく牢に入れられていたジャックに助力を求めるが… [投票]
★4X−MEN2(2003/米=独)ミュータントと人間との共存を提唱するプロフェッサーX率いる“X−MEN”は、かつてのプロフェッサーXの同志で、人類全てをミュータントに変えてやろうとする急進派のマグニートーとの戦いに勝利し、マグニートーを牢獄に幽閉することに成功した。しかし、人類のミュータントに対する偏見や嫌悪はやがてX−MENたちにも向けられていった。人間でありながらミュータントを従える司令官ストライカーは、大統領が謎のミュータントに襲われた事を機に、ミュータント達を次々と捕獲していく。自らの過去を探す旅を続ける“ウルヴァリン”ローガンは、他のミュータント達を守るために、何人かの同志と共に否応なしに戦いに巻き込まれていく。その中には、ストライカーの命令で大統領を襲ったナイト・クロウラーや、刑務所を脱出したマグニートーの姿もあった…[投票]
★3思えば遠くへ来たもんだ(1980/日)春、秋田の高校に九州は博多から新米教師(武田鉄矢)がやってきた。慣れない文化にドジばかり踏み、生徒ともギクシャクしていたが、同僚の美人教師に励まされ、柔道部の顧問をやっている内に、徐々にこの高校に慣れていく…田舎の四季をバックに綴られる熱血高校教師の交流の物語。[投票]
★3聖衣(1953/米)皇帝ティベリウス治下のローマ。かつてキリストを処刑したローマの護民官マーセラスは、処刑後のキリストの服に触れてしまったことにより、良心の呵責に怯えることになる。だが、かつて彼の奴隷で、キリスト処刑後姿を消していたギリシア人ディミトリアスの導きにより、宣教する側に回っていく。だが、キリスト教の弾圧が激しいローマにあって、彼自身も弾圧を受けることに…[投票]
★2青春の門(1975/日)男気があるため、筑豊炭坑の組長として尊敬された伊吹重蔵(仲代達矢)は。敵対関係にあった組の管理する抗で起こった出水事故により、閉じこめられた朝鮮人炭坑夫を助けるため、自らを犠牲となる。残されたその妻タエ(吉永小百合)は困窮の中にあって、血のつながらない息子信介(田中健)をたくましく育てていく。やがて18歳となった信介は大学受験を機に、母と町を捨てていく… [投票]
★2女優ナナ(1934/米)19世紀のパリ。カフェで同僚と語らっていた高級娼婦ナナ(アンナ=ステン)は、ちょっとしたトラブルが元で大劇場の支配人グライナーに見いだされ、彼のショウに出演するようになる。一躍、男性観客の注目の的となった彼女にはフランス軍将校のジョージという恋人も出来、進路は順風満帆に見えた。だが、ジョージの兄ムファ大公が彼女から遠ざけようとジョージをアルジェリアに送ってしまったのだ。更に弟のためを思ってやったこととは言え、後味の悪さを抑えるため、ナナを慰めるムファも彼女の魅力に惹かれる事になり…[投票]
★5オルフェの遺言(1960/仏)時間を旅するコクトー(コクトー本人)は時間の旅人であることを止め、この世界に自分を固定化しようとする。そのため、その研究を行っている教授の様々な時代へと現れる。いくつかの不確定要素を教授に与えつつも、教授の力により現実に戻ることが出来た。そこからのコクトーの現実の旅を描く。『オルフェ』に登場したセジェスト、やはり『オルフェ』で主人公オルフェを助けたため、罰として人を裁く仕事に就かされた“死の女王”、武神などとの交流を通し、自分自身を表現しようとする…[投票]
★3XYZマーダーズ(1985/米)冴えない男ヴィクター(バーニー)はある日、アパートで理想の女性ナンシーと出会う。彼女に一目惚れしたヴィクターはストーカーまがいに彼女を追い回すのだが、彼女の前で格好をつけようとする度に不幸に巻き込まれてしまう。そして殺人事件を目撃してしまい、殺し屋ファロン&アーサーにつけ狙われるナンシーのお陰で、さらなる不幸にたたき込まれるヴィクター…[投票]
★2生きたい(1999/日)妻に先立たれ、70歳になった安吉(三國連太郎)は、40歳になる嫁き遅れの長女・徳子(大竹しのぶ)と暮らしている。長男、次女は家を捨てたも同然で別居しており、躁鬱病の徳子だけが父の世話をしていたのだった。躁鬱症の徳子は、自分が婚期を逃したのも病気になったのも父のせいと言ってはばからなかった…[投票]