コメンテータ
ランキング
HELP

ダリアさんのあらすじ: 投票数順

★3タイムライン(2003/米)フランスの小さな街“カステルガール”という遺跡の発掘現場から、現代のものと思われる眼鏡のレンズ、そして「助けてくれ」と書かれた書類が発見される。眼鏡のレンズ、筆跡共に数日前にスポンサー企業I.T.C.に行ったまま行方不明になっているジョンストン教授(ビリー・コノリー)のものに間違いなかった。ジョンストン教授の孫・クリス(ポール・ウォーカー)、助教授マレク(ジェラード・バトラー)、考古学生ケイト(フランシス・オコナー)らは、ニューメキシコのI.T.C.社を訪れ、驚愕の事実を知る・・・。(115分)[投票]
★4商船テナシチー(1934/仏)パリの失業者バスチアン(アルベール・プレジャン)とセガール(ユペール・プレリエ)は、カナダ移住を決意してル・アープル港に来た。船が故障し、安宿で出発を待っていた二人。セガールは宿の女中テレーズ(マリー・グローリー)に恋をする・・・。(74分)[投票]
★3Mr.マグー(1997/米)億万長者クインシー・マグー(レスリー・ニールセン)の持つ宝石“スター・オブ・クリスタン”を、マヌケな相棒モーガン(ニック・チンランド)と共に盗み出した女泥棒ルアン(ケリー・リンチ)だったが、盗んだ宝石を紛失してしまい、どういうわけか宝石はマグーの元に戻ってしまう。宝石泥棒の容疑者扱いされてしまうマグー。一方、ルアンは諦めきれずに何度もマグーの宝石を盗もうとするが・・・。(87分)[投票]
★2内なる傷痕(1970/仏)ゴダールの再来と呼ばれたフィリップ・ガレル監督が、当時の妻だったニコをヒロインに迎えた映像詩。白い砂漠を歩き続ける男(フィリップ・ガレル)と女(ニコ)。「私をどこへ連れてってくれるの」と女は問うが、男は何も答えず歩き続ける・・・。(60分)[投票]
★3フォーン・ブース(2002/米)ニューヨーク。携帯電話を片手に街を練り歩く自称一流宣伝マン・スチュー(コリン・ファレル)は、売り出し中の女優パム(ケイティ・ホームズ)を口説くため、公衆電話ボックスに入った。彼女との電話を切った直後、公衆電話のベルが鳴る。反射的に手を伸ばして電話に出たスチューに、電話の主はある要求を出してくる・・・。(81分)[投票]
★3鍵(1958/英)第二次大戦中のプリズマ港。独軍の攻撃で航行不能となった貨物船を引っ張る仕事をしていたデヴィット(ウィリアム・ホールデン)は、同じ引き船の船長クリス(トレヴァー・ハワード)にステラ(ソフィア・ローレン)という女性を紹介される。万一の時はステラを頼む、といってデヴィットにアパートの鍵を預けていたクリスが戦死、デヴィットはステラとの結婚を決意するが・・・。(133分)[投票]
★5黒い牡牛(1956/米)貧しい農村に生まれ育ったレオナルド少年(マイケル・レイ)は、母の葬式が済んだ夜、落雷で倒れた大木の下敷きになって死んでいる牛の傍らに生まれたばかりの黒い仔牛を見つけ、自分の家に連れて戻る。彼は仔牛に、ジプシーを意味する「イタノ」という名前を付けた。闘牛用の猛牛の仔牛ながら、イタノはまるで仔猫のようにレオナルドになつく。それから2年後のある日、親切な牧場主がレース中の事故で惨死し、イタノは闘牛興行師に売られることになった・・・。(100分)[投票]
★42番目に幸せなこと(2000/米)恋人に捨てられたヨガ講師アビー(マドンナ)は、ゲイの親友ロバート(ルパート・エベレット)と暮らし始めた。独立記念日の夜、二人はロバートの顧客の家に忍び込み、酔っ払って一夜を共にしてしまう。その結果、アビーはロバートの子供を身篭った。悩んだアビーは、子供を産むことを決意する・・・。(108分) ラジー賞受賞データ→ [more][投票]
★5赤ちゃんのおでかけ(1994/米)名門の家に生まれ育った赤ちゃんピング(アダム・ロバート・ウォートンジェイコブ・ジョゼフ・ウォートンのダブルキャスト)。両親はピングの1歳の誕生日の記念に、新聞に彼の写真を載せようと写真屋を呼ぶが、家に来たのは写真屋を装ったエディ(ジョー・マンテーニャ)、ノルビー(ジョー・パントリアーノ)、ウィーコ(ブライアン・ヘンリー)の悪党3人組で、彼らの手によってピングは誘拐されてしまう。だが、3人組が身代金要求の電話をかけている隙に、ピングは家を抜け出し、ハイハイで街を彷徨っていく・・・。ビデオタイトルは『ベイビーズ・デイアウト 赤ちゃんのおでかけ』(99分)[投票]
★2イヴの秘かな憂鬱(1996/米)美人で仕事も出来るキャリアウーマンのイヴ(ティルタ・ウィンストン)は周囲の注目を浴びる女性だったが、幻覚や悪夢に襲われる日々を送っていた。そんな日々を恋人との過激なセックスで紛らわせていたイヴの元に、故郷に住む姉が万引きで捕まったという知らせが入る・・・。 ビデオタイトルは『イヴ』。(114分)[投票]
★4再会の時(1983/米)仲間の男が自殺し、葬儀に彼と時代を共有した7人が集まる。ハロルド(ケヴィン・クライン)は実業家で、女医のサラ(グレン・クローズ)と結婚、マイケル(ジェフ・ゴールドブラム)は記者、サム(トム・ベレンジャー)は俳優、ニック(ウィリアム・ハート)はベトナム戦争で性的障害が残り、カレン(ジョベス・ウィリアムズ)は主婦。彼らは週末2日間、故人を偲びつつ昔を語り、葛藤し、現在を見つめ直していく・・・。(105分)[投票]
★5マルキ・ド・サドの演出のもとにシャラントン精神病院患者たちによって演じられたジャン=ポール・マラーの迫害と暗殺(1966/英)サド侯爵(パトリック・マギー)が異常な行為でシャラントンの精神病院に収容された時期、彼は病院内の患者を使って芝居を演出する。演題はフランス革命期の過激派マラー(イアン・リチャードソン)の例の事件・・・。邦題の略称は『マラー/サド』。(119分)[投票]
★4どん底(1936/仏)盗人のペペル(ジャン・ギャバン)は大邸宅に泥棒に入ったが、邸の主人の男爵(ルイ・ジューヴェ)は破産して無一文、差し押さえを受けたばかりであった。自殺を図ろうとする男爵を説得するペペル。二人は意気投合し、男爵はペペルのいるルンペン宿に住みついた。ペペルは宿の女房の妹ナターシャ(ジュニー・アストル)と愛し合っているが、それが元でさまざまな悲劇が起こる・・・。(95分)[投票]
★4ジュニア・ボナー 華麗なる挑戦(1972/米)アリゾナ州プレスコットで開かれるロデオ大会に出場するため、ジュニア(スティーブ・マックイーン)が故郷に帰って来た。父エース(ロバート・プレストン)もロデオの名手であったが、ジュニアの兄クーリー(ジョー・ドン・ベーカー)が不動産屋をやっており、父の牧場を宅地にして儲けていた。もはや夢を追い求める時代ではなくなったことをやり切れなく思うジュニアは、バック(ベン・ジョンソン)の猛牛を乗りこなし、大会へ挑む・・・。(103分)[投票]
★2キャメロット(1998/米)世界中で読まれている古典『アーサー王伝説』をベースにして、一人の少女の冒険を描くアニメーション。子供の頃から騎士になる事を夢見ていた少女ケイリー(声:ジェサリン・ギルシグ)は、男しか騎士になれない時代に生きていた。だがある日、母国キャメロットでケイリーの父が保管していたアーサー王(声:ピアース・ブロスナン)の剣が強欲な騎士ルーバー(声:ゲイリー・オールドマン)に盗まれてしまう。父を殺され、母を誘拐されたケイリーは、奪われた剣を取り返し、キャメロットの平和を取り戻す旅に出た・・・。ビデオタイトルは『魔法の剣・キャメロット』(86分)[投票]
★3アーノルド・シュワルツェネッガーのSF超人ヘラクレス(1970/米)オリンポスでの生活に退屈しきっていたヘラクレス(アーノルド・シュワルツェネッガー)は、父ゼウス(アーネスト・グレーヴス)の反対を押し切り、現代のニューヨークへと降り立った。ひょんなことから子男プレッツィー(アーノルド・スタング)と知り合い、友情を育んでゆく・・・。(91分)[投票]
★3ターニング・ラブ(1997/米)カメラマンのスティーブ(ラッセル・クロウ)と教師のモニカ(サルマ・ハエック)は、付き合って2年半になる恋人同士。だが最近は会えば喧嘩という状態が続いていた。だが二人のセックスの相性は最高で、喧嘩をしながらもセックスだけは欠かすことが出来ない。そんなある日スティーブは、二人の生活に区切りをつけようとモニカにプロポーズして・・・。(89分)[投票]
★2港のマリー(1949/仏)小さな街の映画館主シャトラール(ジャン・ギャバン)は、情婦オジールの妹マリー(ニコール・クールセン)と会い、彼女を見染める。シャトラーはもう初老近く、マリーはまだ10代の少女だが、彼女は安定した境涯のシャトラーに好意を抱く。彼女は床屋職人のマルセル(クロード・ロマン)と付き合っていたが、だんだんとマルセルが頼りなく思えてきて・・・。(97分)[投票]
★31492 コロンブス(1992/米=仏=スペイン)1491年、船乗りで探検家のコロンブス(ジェラール・ドパルデュー)は地球が球体であることを確信、イザベル女王(シガーニー・ウィーヴァー)に旅の許可を願い出た。翌年、彼の第一回目の航海でグアナハニ島に上陸、先住のインディアンとも友好関係を結び、英雄として凱旋帰国したのだったが・・・。(162分)[投票]
★4田舎の日曜日(1984/仏)1912年の初秋のパリ郊外。老画家ラドミラル(ルイ・デュクルー)は家政婦と静かに風景画を描いて老後を送っている。ある日、パリから息子ゴンザグ(マイケル・オーモント)が妻と三人の孫を連れてやってくる。子供達の歓声がラドミラルの心を和ませる。ラドミラルの自慢の娘イレーヌ(サビーヌ・アゼマ)がやってきて・・・。(95分)  映画賞受賞データ→ [more][投票]