コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] トラベラー(1974/イラン)
- 更新順 (1/1) -

★3切って棄てたかのような収束の冷徹に何の救いもない。これがキアロスタミの人生観なのだと思う。子供が主役だが彼らは恐ろしいほど自立してる。親や大人全般に対して一切媚びない。これは10数年後に撮られる『友だちのうちはどこ?』にも通底している。 (けにろん)[投票(1)]
★3表裏一体、紙一重のユーモアとペーソス。それは少年の現実が表裏一体、紙一重であることをも暗示してはいる。だが、たとえそうであっても、「旅立ち」への「憧れ」は何ものにも変えがたい! そんな気分に満ちた快作。…ちなみに流麗なサントラも○。〔3.5〕 ()[投票(1)]
★4冒険の映画。インチキ写真撮影シーンの顔・顔・顔。映画史上おそらく他に例がないであろう馬車の撮り方。深い深い夜の闇。唐突な悪夢シーンの禍々しさ。そしてキアロスタミはここでも途方もない絶望を描いている。少年を、「物語」を突き放すラストの大俯瞰。逆風が吹きつけ、屑が舞う……彼にはもう家に帰る金もないのだ! (3819695)[投票(1)]
★4ラストの風が素晴らしい。 (ナム太郎)[投票(2)]
★3キアロスタミらしさはあるがまだ未熟さもある。あの子供はただの馬鹿じゃん。 かわいそうだけど。 (ハミルトン)[投票]
★4テレビで「ど根性ガエル」を見ていたような時代には、こんなハラハラがそこいらにあふれていた気がします。 (ニュー人生ゲーム)[投票]
★3子供は学校行ってなさい。 (ドド)[投票]
★5子供のころを思い出した。 (YoshidaS)[投票]
★5え!?びっくりした。 (miw)[投票]
★5あ…あんなにがんばったのに…。でも人生なんてそんなもの。だれかこの映画のサントラ知ってたら教えて。クローズ・アップにも使われてたけど。 (nene)[投票]