じぇるさんのコメント: 更新順
銀河鉄道の夜(1985/日) | 星の綺麗な夜にぴったりの大人向けファンタジー.ところでますむらひろしの絵を見るとシチューが食べたくなるのは僕だけ? | [投票(1)] | |
アポロ13(1995/米) | トム・ハンクスのTVシリーズ「To the Moon / From the Earth」ではアポロ13号の回だけこの映画とは全く別の視点から描かれていました.やっぱそうだよね. | [投票(1)] | |
デリカテッセン(1991/仏) | 確かに「替え」が効かないわ.こりゃ.と言うことでその貴重さに. | [投票] | |
マネキン(1987/米) | マネキン運ぶバイトしてたな〜.それはさておき,こういうの好きなんだからしょうがないでしょ. | [投票] | |
アンタッチャブル(1987/米) | 鉛直下向きアングル. | [投票] | |
ディアボロス・悪魔の扉(1997/米) | さんざん捻って引っ張って最期のオチで膝カックン.これは『エンゼル・ハート』と似たようなパターンですね.ニッポン人にはどうもピンとこないジャンルです. | [投票] | |
TAXi2(2000/仏) | フランスの人たち,ドイツ人よりは日本人に対しての方が好意的なようですな.次のお相手はいよいよアメリカでしょうか. | [投票] | |
フレンチ・キス(1995/米) | リュックがただの盗人ではなく,大事な理由があってやっているところがイイね.ラブリーを求めている人へ. | [投票] | |
スピード(1994/米) | そのとき,彼は世界一かっこいい坊主頭だった. | [投票] | |
ブラックレイン(1989/米) | 大阪人なら誰しも「そんなとこバイク入れるわけないやろ」と思う. | [投票(2)] | |
ダイ・ハード(1988/米) | やったぜハリウッド!どっかーん!この映画以来ブルース・ウィリスはどの映画に出てもマクレーン刑事ぢゃないっすか!? | [投票] | |
ネバーエンディング・ストーリー(1984/独) | 映画を見てから劇中のとおり毛布をかぶって原作を読んだ.装丁から懲りに懲った原作本.夢中で読めた. | [投票(1)] | |
ターミネーター(1984/米) | ジェームズ・キャメロンのしつこいどんでん返しは今やバレバレですが,当時は内蔵が全部飛び出そうなぐらいショッキングでした. | [投票(2)] | |
バグダッド・カフェ(1988/独) | のぞき見ダンナの台詞「オォ〜,ブレンダ!」ってのがたまらなくよろしい. | [投票(4)] | |
セント・オブ・ウーマン 夢の香り(1992/米) | 学校の英会話の授業で教材として見せられた.授業中に泣いてしまったのは後にも先にもこれだけです. | [投票] | |
ジェイコブス・ラダー(1990/米) | すごく怖い.エイリアンに食われちまうよりこういう方がよっぽど怖いよ.何しろあの国なら本当にありそうで. | [投票] | |
エイリアン2(1986/米) | パワーローダーに乗ったレプリーがかっこよく(?)登場するシーンで,劇場のあちこちから笑いが漏れていた.とにかく80年代を代表する秀作SFであることは間違いない. | [投票(1)] | |
ジャッカルの日(1973/米) | 伝説のアサシン.台詞がすごく少ない.引き込まれる.ドラマなのにすばらしいリアリティー.学ぶ点多し. | [投票] | |
未来世紀ブラジル(1985/英=米) | 現実の未来がテリー・ギリアムの頭の中に近づかないことを祈るのだが,どうもそう,うまくはいかないのかな?テリー・ギリアムはやっぱりヨーロッパ人の感性なんですね.近未来モノの中でもこれは傑作です.もっと評価されていい! | [投票(3)] | |
アビス(1989/米) | これは夫婦愛の映画.ジェームス・キャメロンは宇宙だろうが,豪華客船だろうが,深海だろうが,役者をどんな状況を閉じこめようとも,その主役は「人間」であることだけは外さないので好感が持てます. | [投票(2)] |