breadcrumbさんのコメント: 更新順
バトルフィールド・アース(2000/米) | カーバンゴー!かなぁり楽しめるチョ〜B級映画。でもこのTVシリーズを再編集したような華のなさはなんだろうか? | [投票(1)] | |
クロスファイア(2000/日) | なんだこりゃ。CGやカメラワークは結構ガンバってるんだから、下手な俳優たちにあんまり喋らせなきゃいいのに。 | [投票(1)] | |
サイモン・バーチ(1998/カナダ=米) | アーヴィング原作だから、「死」はもっとコミカルかブルータルだと思っていた。そんなわけで、キレイキレイな話でちょっと肩透かし。 | [投票] | |
オープン・ユア・アイズ(1997/仏=スペイン) | 情けねー感想だけど、こういうメインストリームの面白さをハリウッド外の映画で体験したことに驚いた。 | [投票(2)] | |
ゲーム(1997/米) | あんまり驚かされすぎると惰性になるもの。「セブン」の後だから期待して観に行ったのに。 | [投票] | |
花様年華(2000/仏=香港) | なんだか知らんが二人がステーキ食うシーンはこれまでで最高の食事シーンだ。と感じた。 | [投票(2)] | |
ジェニファー8(1992/米) | 「ミレニアム」より能弁なランス・ヘンリクセン*は*、堪能できる。 [review] | [投票] | |
欲望の翼(1990/香港) | 扇風機がかき回す空気。列車の窓を流れる、熱帯雨林。なぜか肌に訴える映画。 | [投票(5)] | |
CURE/キュア(1997/日) | 啓示的でもロジカルでもないシリアルキラーもの。痺れた。 | [投票] | |
Focus(1996/日) | 不快。 [review] | [投票(1)] | |
ストリート・オブ・ファイヤー(1984/米) | まさに「ロックンロールのおとぎ話」。その後のマイケル・パレとダイアン・レインのキャリアの三流ぶりを見るのが悲しいというオマケ付き。 | [投票(1)] | |
クール・ランニング(1993/米) | こういう寓話ってますますつくりにくくなってると思うんだけど、サスガって快さ。これでサントラにもっと Reggae がフィーチャーされてればなぁ。なんかスティールパンがカリプソだぞ。 | [投票] | |
エド・ウッド(1994/米) | ダメな人の仮構力、ダメな人のプレゼンテーションは、本当にクるんだ。そしてエドとベラの交感は、何度観ても泣けすぎ。 | [投票(2)] | |
未来世紀ブラジル(1985/英=米) | いわば「テリー・ギリアムの脳みそ全部」。 [review] | [投票(2)] | |
ザ・ビーチ(2000/米) | 原作に色濃いダフィとのダイアログをほとんど消してしまったことで、かなり違うテイストに。主人公の島内一人ゲームのシーンも意味不明になった。 タイの風俗も、タイ人の描写も平板。 | [投票] | |
ションベン・ライダー(1983/日) | 中学生の頃、たしか「うる星やつら」と併映で、映画館で観た。 DVD で見直した。オープニング8分間の長回し、痺れた。 | [投票] | |
千と千尋の神隠し(2001/日) | まずは作画の素晴らしさに感服。そしてその精緻さが「世界観を現出する」という目的に平伏しちゃってることにも。 | [投票(1)] | |
トゥルーマン・ショー(1998/米) | ラストで突き放したつもりだろうが、どっこい鑑賞者の心は途中から少しずつズレていた、とか? | [投票] |