バーンズさんのコメント: 更新順
ドランクモンキー 酔拳(1978/香港) | はじめて字幕でみたジャッキー映画。吹き替えの声があまりに浸透していたので、なれるのに苦労した覚えがあります。 | [投票] | |
ショート・サーキット(1986/米) | No.5、いいですねー。肩からレーザー出るし、『サタデー・ナイト・フィーバー』みてるし。 [review] | [投票] | |
青いパパイヤの香り(1993/仏=ベトナム) | 前半の少女時代だけで終わらせておけば、間違いなく5点でした。 | [投票(1)] | |
ツイスター(1996/米) | いま思い返してみると、牛しか記憶がないです。 [review] | [投票(6)] | |
写楽(1994/日) | 好きな役者さんがたくさんでてるのに、なんでこうなっちゃたのかなあ。 | [投票] | |
ベンヤメンタ学院(1995/日=英=独) | 映像が美しすぎた。 | [投票] | |
ロスト・ワールド ジュラシックパーク(1997/米) | この映画は、わがままに生きたほうが得するということをいいたいのでしょうか? | [投票] | |
砂の器(1974/日) | 加藤剛と回想シーン、それだけで十分すぎるインパクト。 | [投票] | |
花の影(1996/香港) | あんなジゴロぶりを発揮されちゃあ、誰だって胸キュんものですな。 | [投票] | |
未来の想い出 Last Christmas(1992/日) | 時間的輪廻とパラレルワールド。藤子・F・不二雄の真骨頂。 [review] | [投票] | |
スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(1999/米) | ジャージャー・ビンクスとその種族に−2点。 [review] | [投票(2)] | |
霊幻道士(1985/香港) | 当時なぜあそこまでキョンシーに魅せられたのか。謎だ。 | [投票] | |
ファウスト(1994/チェコ) | ピエロの動きがかわいいです。 [review] | [投票] | |
石のゲーム(1965/オーストリア) | ラストって絶対何か意味があるのでしょうね(さっぱりわかりませんが)。 | [投票] | |
プロジェクトA2 史上最大の標的(1987/香港) | ユン・ピョウとサモ・ハン・キンポーはクビになっちゃったの?と当時子供ながらに思いました。 [review] | [投票] | |
自然の歴史(組曲)(1967/チェコスロバキア) | この監督って音楽も結構効果的に使ってますね。 | [投票] | |
ワイズマンとのピクニック(1968/オーストリア) | 物の動きがかわいいからこそ、ブラックさが際立つ。 | [投票] | |
闇・光・闇(1989/チェコスロバキア) | 水かけたら小さくなっちゃうなんて・・・(笑)。 | [投票(1)] | |
ひなぎく(1966/チェコスロバキア) | 酒場のソファでピョンピョンはねてる2人が最高にかわいい。 | [投票] | |
天空の城ラピュタ(1986/日) | 「ははは!見ろ!人がゴミのようだ!」ムスカさん、興奮しすぎ(小さくガッツポーズ)。 | [投票(18)] |