コメンテータ
ランキング
HELP

torinoshieldさんのコメント: 更新順

★3コーンヘッズ(1993/米)どーゆー映画なの?と聞かれれば「ある(普通じゃない)一家の日常を描いた秀作」といったあたりか。 [投票]
★3ドライビング Miss デイジー(1989/米)最初人種差別によって仲違いしていた人達がある事を克服する過程でお互いを認め合う、とはよくある作品だがこの作品は… [review][投票(2)]
★4バートン・フィンク(1991/米)コーエン兄弟の作品はオペラや歌舞伎等の様式美を独自に展開したいが為のイメージ映像だ。この作品はそれが最も分かりやすく表現されていると思う。 [review][投票(1)]
★4北北西に進路を取れ(1959/米)テンポの良さは今の映画に良くも悪くも大きな影響を与えたかな?そんな割には有名な待ち合わせシーン。ジリジリさせてくれるテンポの悪さが素晴らしい。[投票(1)]
★4インデペンデンス・デイ(1996/米)インディペ日本版ならこうだ! [review][投票(6)]
★4千と千尋の神隠し(2001/日)圧倒的な色彩感と世界観。動く日本画。 [review][投票(1)]
★5初恋のきた道(2000/中国)先生に転職したくなった。道を誤ったか? [review][投票(5)]
★3ブラッドシンプル(1985/米)畑の真ん中を車で縦断!いいねえ。 [review][投票(3)]
★3グリーン・デスティニー(2000/米=中国)中国の重力は0.5G位なんだよ。きっとね [review][投票(5)]
★4メリーに首ったけ(1998/米)かわいいなあ。あだち充先生が原作かと思っちゃったよ。[投票(1)]
★3世にも奇妙な物語・映画の特別編(2000/日)(2+3+2+5)/4=3   4話目は泣いちまったよ。ははは[投票]
★4アニー・ホール(1977/米)監督本人がここの掲示板に来て「君たちは全然理解していない」とか言ってくれないかね。[投票(11)]
★4フラッシュダンス(1983/米)デビュー前だってこんな感じでがんばってたんだろうなあ、彼女。と勝手に解釈してじわーっと涙腺が。[投票]
★4チャーリーズ・エンジェル(2000/米)3人が大して可愛いわけではないのに見終わった後「可愛い」と思えるいい映画。続編希望[投票(2)]
★3新生 トイレの花子さん(1998/日)あれま〜愛ちゃん、大きくなって〜(←すっかり親戚のおやじ状態) [review][投票]
★4トイレの花子さん(1995/日)学校の怪談話は聞くだけでも怖いのにかんべんして[投票]
★4ホワット・ライズ・ビニース(2000/米)徹夜明けで見た。タダでさえ神経過敏になってるのにこれは効きます。アメリカにも恐山のイタコライクな人いるんですね(←映画だっちゅうの)[投票]
★3告発(1994/米)実際こういうことがあった時代にこの作品が作られたんなら価値も高かっただろうけどね。[投票]
★2プラン9・フロム・アウタースペース(1958/米)「才能も重要だけどやる気も大切だ。」が、普通の台詞だがこの映画に関しては「やる気も大切だけど才能がもっと重要。」[投票]
★4長靴をはいた猫(1969/日)子供の時、結構気に入っていたのを思い出した。[投票]