コメンテータ
ランキング
HELP

伊香さんのコメント: 更新順

★3スペース カウボーイ(2000/米)あの宇宙特有の無重力な動きに眠りを誘われてしまった。[投票]
★4太陽がいっぱい(1960/仏=伊)市場での人々がアラン・ドロン&カメラ意識しまくりのところにちょっと笑ってしまった。[投票]
★4ハンニバル(2001/米)「”アンソニー・ホプキンスの”ハンニバル」ってな気分で観た。あんなにレクター博士に想われるクラリスがちょっと羨ましかったりして…。[投票]
★5マイライフ・アズ・ア・ドッグ(1985/スウェーデン)周りの人達が自然にあったかくてほっとする。心のでこぼこを撫ぜてくれるような映画。[投票(2)]
★4ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000/英=独=米=オランダ=デンマーク)唯一の救いはこれがフィクションだということ。セルマ役がビョークでさえなかったら、ここまで感情を揺さぶられる(良くも悪くも)ことはなかっただろう。[投票(2)]
★5トイ・ストーリー2(1999/米)エンディングロールまで楽しい。[投票]
★1私立ガードマン/全員無責任(1986/米)パッケージのみ大爆笑。本編は…寝ちゃった。[投票]
★3トパーズ(1992/日)ストーリーはさっぱり訳が分からないけれど、ラストシーンはいい。[投票]
★2KYOKO(1995/日=米)高岡早紀の良さがわからない。[投票]
★2裸足のマリー(1993/仏=ベルギー=ポルトガル)「マリー」の発音、難しい。[投票]
★3MIDORI(1996/日)嶋田博子が内田春菊の描く女の子そっくりで色っぽい。加藤晴彦の後ろ姿は柴犬みたい。[投票]
★2ホーホケキョ・となりの山田くん(1999/日)5分番組として早朝に放送されるんだったら好きになれたかも。ていうかアニメにしなくていいよ。[投票]
★5天使にラブ・ソングを…(1992/米)これを見てはじめてゴスペルというものを知ってコーフンしました。[投票(1)]
★5鮫肌男と桃尻女(1998/日)山田君は拾いもの。「ドナドナ」を歌わせたら彼の右に出るものはいない。多分。[投票]
★4伴奏者(1992/仏)やはり内気な役のロマーヌ・ボーランジェは良いなあ。[投票(2)]
★5ベティ・ブルー/愛と激情の日々(1986/仏)ベティの行動は愛ゆえ、というよりも自分自身の激情をコントロールできなくてもがいているように見えた。結果的にそれがベティとゾルグをがんじがらめにしてしまうのだけれども。[投票(5)]
★4スモーク(1995/日=米)ハーベイ・カイテルのウィンクにしてやられた![投票]
★4時計じかけのオレンジ(1971/英)途中から暴力シーンを期待し始めている自分がいた。[投票]
★4富江(1998/日)ひたすらカンノを見て楽しむ映画。しかしそれ以外はつまらなすぎるな。。。[投票]
★5プリシラ(1994/豪)"I Will Survive"で踊り出すのにはワクワクしたな。最後の最後まで笑わせてくれる。[投票]