peaceful*eveningさんのコメント: 更新順
ロッカーズ(1978/ジャマイカ) | 映画でレゲエを堪能出来るなんてそうそうありません!まったりまったり進行する映像、昔レゲエのリズムが貴方のオーラをリフレッシュ | [投票] | |
レッド・ドラゴン(2002/米) | 新たなジャンルの映画でいて古典のような感もあり [review] | [投票(1)] | |
黒薔薇VS黒薔薇(1992/香港) | あの鐘が『チロリ〜ン♪』と鳴る度に思い出し笑いしそう。何回映画観ながら「くだらねーーー!」と笑い死にした事か。ジェフ・ラウの頭の中って、いったいどうなってんだろ?! | [投票] | |
初恋のきた道(2000/中国) | 冒頭から悪寒止まず。 こんな私は心に髭でも生えているのだろうか? [review] | [投票(5)] | |
山の郵便配達(1999/中国) | 女は子を産めるが、このサイレントな親子関係を育むのは難しい。初めてジェラシー、くーっ! | [投票(2)] | |
麻花売りの女(1994/中国=香港) | 映画史上最高のボロ車!田舎で働く人を描きながら何もかもブッとんでる中国映画なんてちょっと珍しい [review] | [投票(2)] | |
こころの湯(1999/中国) | 家庭の緒事情なども重ねてしまい、まんまとハマってしまった。笑い、泣き、泣き、笑い。なんか知らないが、気がつきゃティッシュ7枚位使ってた自分に一番驚く | [投票] | |
花の影(1996/香港) | 艶もへったくれもない映画 [review] | [投票] | |
ブリジット・ジョーンズの日記(2001/米) | 私にとってこの映画の一番の収穫は「『なりきりシンガー』」が意外と多いと知った事 [review] | [投票(1)] | |
秋菊の物語(1992/中国=香港) | 臨月間近の秋菊が、凍結した坂道を自転車で下るリスクを背負ってまで追求したのは何故? [review] | [投票(1)] | |
活きる(1994/香港=中国) | 語らず魅せる映画は数あれど [review] | [投票(3)] | |
ダンサー(2000/仏) | あなたの為って何ですか?! [review] | [投票(1)] | |
ザ・カップ 夢のアンテナ(1999/豪=ブータン) | この映画のリズムは「ブータン時計」で進んでいく | [投票] | |
ラットレース(2001/カナダ=米) | 賭け主の入れ歯スマイルがツボ | [投票] | |
ブエノスアイレス(1997/香港) | 凡人には理解しづらい、芸術化肌の監督と世界遺産 [review] | [投票(1)] | |
グリーン・デスティニー(2000/米=中国) | しかしいったい、誰の恨み節を胸に映画観りゃいいんだ!デスティニーって何だ?!ワイヤーアクションをナメんな!!! [review] | [投票(2)] | |
大英雄(1993/香港) | 『花様年華』『楽園の瑕』『覇王別姫』の3本を観ていたので頭が混乱。同一人物とは思えないハッチャケぶり、ジェフ・ラウの真剣な“アホ魂”に只々降参!!これが好きな方は是非『チャイニーズ・オデッセイ』も観て下さい。逆もまた然り [review] | [投票] | |
多桑−父さん(1993/台湾) | タイトルに全くもって忠実な映画。脚色されていない、等身大の父親像 | [投票] | |
楽園の瑕〈きず〉(1994/香港) | レスリーの立ち姿の美しさだけでドンブリ飯3杯 | [投票] | |
アメリ(2001/仏) | おせっかいなオバハンに親切の押売りをされたような気分 [review] | [投票(1)] |