まちゃさんのコメント: 更新順
エニイ・ギブン・サンデー(1999/米) | 無駄に生きるな、熱く死ね! [review] | [投票(4)] | |
トラフィック(2000/独=米) | 複雑にからみあった3つのストーリーが話に深みをあたえていたようにおもう。でもメキシコってあんなに黄色いの? | [投票] | |
ザ・ダイバー(2000/米) | なかなか骨太で俳優たちもストーリーもよかったとおもう・・・。でも最近のおれはこのテの映画には4点つけられないんだよな〜。正統派というかいいこちゃんの映画というかんじ。 | [投票] | |
フロム・ダスク・ティル・ドーン2(1999/米) | ゲッコー兄弟のでないフロムダスクティルドーンって何の魅力もないのでは・・・?まだ3をみてないけど・・・みるべきなのかな? | [投票] | |
シックス・デイ(2000/米) | 映画の本題より『アメリカの家族』の日本にはないラブラブぶりをみせられて『これがアメリカの普通の家庭?』とかんがえてしまった・・・。関係ないけどね。 | [投票] | |
ザ・ハリケーン(1999/米) | 前半の徹底的にしいたげられるハリケーン。それを鋼のような精神力でたえてる(多少の脚色はある?)のはこんな人間いるか?とおもってしまうほど。人種差別だけにテーマがかたよらなかったのがよかった。なかなかみごたえのある映画でした。 | [投票] | |
キャスト・アウェイ(2000/米) | 結局助かっちゃうんでしょ?っとおもってみたら、いい意味で裏切られた。バイバイ、ウイルソーン! | [投票] | |
ミッドナイト・エクスプレス(1978/米) | すこし差別的なとこもきになったけど、臨場感はすごい!アラン・パーカーらしいよい意味でのドヨーンした雰囲気がよかった。でもこないだテレビでトルコ人は良いヒトってやってたのに・・・ | [投票] | |
千と千尋の神隠し(2001/日) | ここちよくみれた。細かい部分や脇役たちまでつくりこまれてて非常によかった。説明不足などではなくそれがストーリーに奥行きをつけてたようにおもった。 [review] | [投票] | |
グラディエーター(2000/米) | 戦場のシーン、闘技場のシーンはすげー迫力だよこりゃ。リドリー・スコットだけに細かいところは御愛嬌。 | [投票] | |
コヨーテ・アグリー(2000/米) | コヨーテ達もいかにもアメリカ的だが、ジョン・グットマンもいかにもアメリカ。 | [投票] | |
A.I.(2001/米) | ロボットの純粋すぎる愛情と人間の(子供)の残酷さの比較が 気持ち悪い。不快。 [review] | [投票(2)] | |
猿の惑星(1968/米) | ラストは覚えてたんだけど久しぶりに見たらメス人間にばかり目がいってしまいました・・・。でもこれをこえることができるんですかね〜、ティム・バートンさん? | [投票] | |
男たちの挽歌(1986/香港) | おとこっクセ〜!! | [投票] | |
BROTHER(2000/日=英) | どーしても”北野映画”って冒頭は”たけし、なに演技してんだよ”っておもってしまうんだよね。全体的にはまあまあ楽しめた。寺島にいさんで+1。 | [投票] | |
グリーン・デスティニー(2000/米=中国) | ここまで内容とアクションのギャップがあると逆に新鮮だった。アクションのスピード感はすばらしい! | [投票] | |
チャーリーズ・エンジェル(2000/米) | かなりいい!もっともっと3人をみていたい。ただ、ドリューには要ダイエット! | [投票] | |
アンジェラの灰(1999/米=アイルランド) | アイルランドに根深く残る貧困、宗教などは日本人の自分には本当には理解出来ないんだろうが子供から見た父、母、の姿は今になって理解出来ることがたくさんあった。そしてアイルランドの暗い空、長い雨が印象的だった。 | [投票] | |
海の上のピアニスト(1998/伊) | こういう音楽系のものは好きだね。素直にみて素直にたのしめばよい映画。 | [投票(1)] | |
ホーンティング(1999/米) | ぜんっぜん怖くない。ホラーはビデオでもあんまりみないけど映画館でみたのに全くつまんなかった。金かえせ! | [投票] |