コメンテータ
ランキング
HELP

まなとさんのコメント: 更新順

★3転校生(1982/日)中学の頃に見ておきたかった。そしたら感じ方もちがったろうに・。小林聡美の見方がかわった。 [review][投票]
★3セーラー服と機関銃(1981/日)女子高生が組長?(笑)しかもめだか組(泣笑) [review][投票(1)]
★3シャ乱Qの演歌の花道(1997/日)つんくの前半の調子乗りすぎには不快感。ただ・・ [review][投票]
★3押切(2000/日)映像が某TV局(受信料のおじさんが庶民をくるしめている局)のドラマみたしでしょぼい。けど、全体的に黒い青とか深緑のエフェクトをかけていて雰囲気がでている。○ [review][投票]
★4バトル・ロワイアル(2000/日)「キャラ」を視点にしてみました。おもしろいです。武器とかいっぱいでててオタクうけしそうな・・・。たぶん原作のほうが面白い。[投票]
★43−4X10月(1990/日)しゃべんないカップルが微笑ましい。 [review][投票]
★4菊次郎の夏(1999/日)菊次郎の大人の身勝手に着いて行く子供。けどなんか幸せ。 [review][投票]
★5魔女の宅急便(1989/日)海の見える大きな町に能力ないけどそれでもがんばるキキ。涙っ[投票]
★5スワロウテイル(1996/日)アジア中心モザイクタウン。うまく表現しているとおもう。ラストの曲でぽわぁーんとなる。[投票]
★5キッズ・リターン Kids Return(1996/日)ラストが最高!自転車・セリフ・久石譲の曲。[投票]
★4ラン・ローラ・ラン(1998/独)早い展開◎突然アニメが出てきたりしてアイデアが面白い。ただちょっとくどいので−1点[投票]
★5家族ゲーム(1983/日)挿入歌・音がないところが、妙にリアル [review][投票]
★1ぼくらの七日間戦争2(1991/日)ラスト結局みんな死んだの?[投票]
★2月はどっちに出ている(1993/日)岸谷五朗の泥臭さ・男らしさがいいんだろなきっと・・・。ぼくにはわかんないっす。[投票]
★4ラブ&ポップ(1997/日)デジカムがちょっと苦痛だけれども、斬新なアイデア。リアル。ナレーションの声がすぐ空気と調和されて消えていくところが、内に内に入る表現としてよかった。[投票]
★4博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(1964/英)ラストの虚無感。おいおいそんなのありかよーっていってしまうくらいの曲。[投票]
★5都会のアリス(1974/独)身勝手で子供な「大人達」とわがままで大人ぶった「アリス」。写真を撮るシーン◎[投票(1)]
★4ショーシャンクの空に(1994/米)映像◎ 空から刑務所とっているシーンとかは爽快[投票]
★5ひみつの花園(1997/日)明るくなれる。猪突猛進! [review][投票]
★4アドレナリンドライブ(1999/日)石田ひかりの変身振り!!ほれるっ!!![投票]