コメンテータ
ランキング
HELP

ジークフリートさんのコメント: 更新順

★3この胸いっぱいの愛を(2005/日)クライマックスが・・・ [review][投票(2)]
★4スクリーム2(1997/米)音楽は1よりよかった。[投票(1)]
★3ブレイクダンス2 ブーガルビートでT.K.O!(1984/米)1と違い集団でのダンスシーンが多くなった。道端の人のおばあちゃんがいきなり踊りだしたり、天井で踊りだしたりと、遊びたっぷりで1よか楽しめた[投票]
★2ベルベット・ゴールドマイン(1998/英=米)こういうのって一人で観ちゃダメだと思う[投票]
★3ミッション(1986/英)サラ・ブライトマンもカヴァーしたモリコーネのテーマ曲をバックに死へと向かっていくシーンが印象的。[投票]
★4IP5 愛を探す旅人たち(1992/仏)映像も美しく、おもしろくなりそうな設定だったけど、期待していたストーリとずれていってしまった・・・老人が溺れちゃうあたりから[投票(1)]
★4イル・ポスティーノ(1995/仏=伊)ストーリーよりもこの雰囲気、こういうのを見せてくれたことに感謝[投票(1)]
★5ザ・ロック(1996/米)私の好きなアクション映画の中ではベスト3に入ってる [review][投票]
★3ヤング・シャーロック ピラミッドの謎(1985/米)この時代の雰囲気は好き。ワクワクするアドベンチャー映画だけれど・・・ [review][投票]
★3スタア誕生(1954/米)サラダ、サンドイッチ、ミルクの食事。ああいう食べ方はいいかも。 「ボーン・イン・ア・トランク」の歌も好き。ストーリとしては、ノーマンが・・・ [review][投票]
★2スターゲイト(1994/米=仏)謎解き、相手の強さ、勝敗、意思疎通、復活等、いつの間にかクリアーしているし、あっけなさが目立つ。THE ENDがでても納得しかねる。[投票(1)]
★3遥かなる大地へ(1992/米)いい映画だったけど、なんであんな死に方なの?[投票]
★2ベルエポック(1992/仏=スペイン=ポルトガル)男も料理が上手くなければ!疲れない映画なので、大作と大作の間とかに[投票]
★2王女メディア(1970/伊)歌わないカラスが目玉かもしれないが、せめて会話くらいして欲しい。ケンタウルス以外誰もが無言・・・何回観ても寝てしまう[投票(1)]
★3太陽がいっぱい(1960/仏=伊)音楽が心に残る[投票]
★3ブレードランナー(1982/米)特にチャイナバーあたりのシーンに「何か変なもの残していったぜ」というセリフが何回も聴こえて、かなり気になってしまった。[投票(2)]
★5ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊)さすがイタリア人!現実離れした展開、そして愛。 観ても聴いても素晴らしい、これはロベルト・ベニーニが創ったオペラだ[投票]
★4ブリキの太鼓(1979/独=仏=ポーランド=ユーゴスラビア)この映画を観てから、子供の奇声に反応するようになってしまった。思わずブリキの太鼓って映画が・・・と話し出してしまう。[投票]
★1スクリーム3(2000/米)製作者の意図がみえみえなのがつまらなく、スリルが全然なくなってしまった。母親の写真が一番怖かったりする。[投票]
★4ネバーエンディング・ストーリー(1984/独)バスチアンと一緒に「がんばれ!アトレーユ!」だった[投票(3)]